徳島に入ってから「
美渓」に向かう途中、こちらのお店前を通り過ぎました。
で、チラっと見ただけなんですが、後になって気になって気になって…気になって
戻りました。笑
「
つばめ食堂」


元々先代がこの場所で営業しており、10年ほど前に閉店。
そして違う場所で間借りのラーメン屋さんをしていた現店主さんが2012年に営業再開された様です。(店主氏談)
ちゃんとつばめの巣も。

メニュー。

店内はこんな感じ。

「
中華そば」500円

ライト豚骨やないか。笑
白濁したスープはサラっとした豚骨ベース。
ほんのり甘く、クセのない仕上がりで大阪人の私には親しみ易いスープですが、何かキャラクター性が欲しい。
麺は細ストレート。

徳島定番の柔らかめの茹で加減。
トッピングは豚バラ肉、タケノコ、ねぎ、もやし。
チャーシューではなく豚バラ肉。

チャーハンも食べたのですが、味付けは薄目ながらパラっとした火の通り具合でなかなか良し。

控えめな…と言うか控えめ過ぎるラーメン。
でもこの場所柄、私みたいな人がとやかく言うお店ではないのかもしれませんね。
つばめ食堂
住所 徳島県勝浦郡勝浦町棚野字竹国1-4
最寄り駅 余裕でなし
TEL 090-7785-6772
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00(時間になっても開かなかったりします)
定休日 木曜
駐車場 あり
- 2015/03/16(月) 19:00:00|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近「ケイゴ君、ブログいつあげるんですか?」とか
「もうブログ書いてないですよね」と言われて、立ち上がりました。笑
今回は「
徳島県」!
徳島県と行っても普通の徳島ではなく徳島市から自動車で30分以上かかる不便も不便な「
勝浦郡」にあるお店!
「
中華そば 美渓」


かなり山の中にあり、秘境と言っても過言じゃないんじゃないかな。
お店の前には小川が。

ちなみに京都府にも「
美渓」(こちらは みけい と読みます)と言うラーメン屋さんがあり、そちらもまた南丹市と言う行き難い場所にあり、両方の「美渓」を既食のラーメン好きは今の所聞いた事がありません。
店内はラーメン屋さんと言うか田舎の民家風。と言うかラーメン屋さん風の田舎の民家みたいな。

物が散乱していて、これは好き嫌いが別れそうだ。笑
メニュー。

「
中華そば」小 400円

茶色いスープは豚骨ベースの醤油と言う俗に言う茶系徳島ラーメン。

スープはサラっとした粘度で豚骨よりも醤油の酸味と甘みを感じるラーメンで、和歌山井出系っぽさも。
見た目よりあっさりしており個人的にはベースが弱く感じるが、それにしても酸味がどうも気になるなぁ。
麺は中細ストレート。

想像通り、柔らかめだな。
まぁ、柔らかめの方がマッチしてはいる。
トッピングの豚肉は甘辛く、しっかりした肉質。

穂先メンマの様なタケノコ。

「肉入り」が人気みたいですが、お知り合いのブログの写真を見たら、脂身多めだったのでノーマルの「中華そば」にしました。
この場所でこの雰囲気の所に「味」や「意味」があるのかな?
たしかに徳島屈指の「マニアックなお店。」
しっかしのどかな場所やなぁ。。。。

中華そば 美渓
住所 徳島県勝浦郡勝浦町大字三溪市の江86
TEL 0885-42-4501
最寄り駅 余裕でなし
営業時間11:00~14:00 17:00~売り切れ終了
(11時前には開いてます)
定休日 火曜 日曜
駐車場 その辺
- 2015/03/15(日) 19:00:00|
- 徳島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
色々と観光もしてきたので載せておきます。
原爆ドームは15年振りくらいに来たのですが、相変わらず想像より小振り。

ここに来るだけで、色々考えさせられます。


このブログで定番の路面電車の写真です。

堺市出身なので路面電車にはうるさいですよ。笑
個人的に好きな宮島。

ここは奈良公園より鹿が攻撃的ではない印象。笑

お店に入りそう。

勿論、厳島神社も。

もみじ饅頭も大量買い。




おしくないぞ、広島!
- 2015/03/14(土) 19:00:00|
- 全国の名所 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こちらは既に何回も臨時休業にあっており、営業しているのを見るのは今回初。
「
歩いていこう」

こちらの店主さんはなんと大阪中津の名店「
弥七」出身!
これは大阪人なら気になる存在と言わざるを得ないラーメン屋さんです。
券売機。

お店の奥には製麺機が。

弥七の「ヘタめし」は好きなサイドメニューのひとつなのでこちらを
「
チャーシューごはん」290円

小振りな器のこちらは、香ばしいブロック状のチャーシューがどっさり…
…と言いたいところだが、チャーシューがカスカス出汁ガラ状態だし冷たいし非常に食べ難い。
「
醤油らーめん」700円

クセのない白いスープは鶏ガラベース+控えめな魚介を感じるサラっとした軽い鶏白湯。

野菜なのかな?甘みはあるものの、鶏の旨味が不足しており「弥七」と比べるとスープのボディの弱さを感じます。
タレの塩分が高いので タレ>出汁 と言う印象。
麺は中太の平打ちストレート。

多加水のツルっとしたパスタの様な弾力を感じる麺。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ねぎ、糸唐辛子。
チャーシューは短冊切にしたものがふたつ。

チャーシューごはん同様、硬めです。
スープとカエシや、麺とスープと言ったバランスが全体的にアンバランス。
一時期は「煮干ラーメン」にシフトチェンジしており、また最近「鶏白湯」に戻ったと言う営業方針もブレブレの様子。
大阪の「弥七」が平日昼のみ営業と言うハードルの高さながら連日行列を作る人気店なのは、味だけではなくその「接客」の部分も大きいと思う。
店主氏にはもう一度「弥七」を思い出してもらいたい。
歩いていこう
住所 広島県広島市中区国泰寺町1-3-3 松本ビル 1F
最寄り駅 中電前駅
TEL 082-246-1706
営業時間 [月~金]11:30~14:30 17:30~20:00
[土]11:30~15:00
定休日 日曜 祝日 月曜
駐車場 なし
- 2015/03/13(金) 19:00:00|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さんざんラーメンを食べた後は夜ご飯にこちらへ。
「
牡蠣亭」

川沿いにある、緑に囲まれた隠れ家的なお店。
一年前にも来た予感だな~。あの時は広島焼きの「みっちゃん」が50人待ちでエラいめにあったな~。笑
こちらで使用するのは広島の地御前の「健牡蠣」と言う牡蠣のみ使用らしく、私の印象では牡蠣の身が大きいイメージですかね。
こちらのお店は洋風に調理された牡蠣料理がメインなのでビールではなく、ワインの白 を何杯か頂きました。

「
牡蠣の冷製」800円

「
カキフライ」1200円

「
焼牡蠣」600円


「
牡蠣の赤ワイン蒸し」1500円

牡蠣特有のクセをあまり感じない牡蠣なので、牡蠣嫌いの人でも楽しめそう。
ランチもあるみたいなので、お昼は景色を楽しみながら牡蠣を楽しめるのでは。
牡蠣亭
住所 広島県広島市中区橋本町11
最寄り駅 銀山町駅
TEL 082-221-8990
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
ホームページ http://www.kakitei.jp/
- 2015/03/12(木) 18:00:00|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先ほどの「
すずめ」と名前は似ていますが、関係はないお店らしいです。
「
中華そば つばめ」

「すずめ」「つばめ」「ひよこ」「チャボ」「うぐいす」「雲雀」(閉店)「つばさ」(鳥ではないですねw)など鳥の名前の付くラーメン屋さんが多く、「
小鳥系」や「
鳥系」と呼ばれています。
「しまい」や「陽気」をまとめて「
広島ラーメン」と言われたりもしますし、よく解りませんな。笑
こちらのお店には他のお店にはないおでんがありますよ。
メニュー。

「
中華そば」650円

広島定番の豚骨ベースの醤油味。
丸い味わいのスープですが、豚骨の濃さは「すずめ」より控えめで少しインパクトが弱く、タレの醤油が勝っている印象。
個人的にはスープの密度が上がれば印象が変わりそう。
麺は中細ストレート。

トッピングのチャーシューは濃い目に味付けされたものが。

私の好みでは すずめ>つばめ
おでんとビール があるのは珍しいので誰か食べて下さいw
つばめ
住所 広島県広島市西区東観音町3-25
最寄り駅 天満町駅
TEL 082-295-6939
営業時間 11:30~23:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
- 2015/03/11(水) 18:00:00|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
らぁめん 紺屋」

こちらは広島県では珍しい無化調や無農薬、無添加にこだわった優しいラーメンをだす人気店。
店内は木を基調とした温かい雰囲気。

食材に対するこだわりが書いてますな~。


メニュー。

全体的にかなりお高めの値段。
「
担々麺」950円

サラっとしたスープはすっきり。

フルーティーな甘さ、山椒の辛さ、豆板醤が主に拾う味だが複雑な味わい。
これはマニアック。
勿論、ナッツや胡麻の風味も感じますがオリジナリティのある担々麺で、流行りのスタイルの胡麻に「麻」「辣」のタイプと全く異なります。
麺は中細ストレート。

やや低めの加水率でしっかりした硬さ。
マニアックなお店。
醤油や塩も人気ですが、担々麺も個性的ですよ。
カレーラーメンも興味あり!
らぁめん 紺屋
TEL 082-503-5166
住所 広島県広島市西区中広町3-20-7
最寄り駅 別院前駅
営業時間 11:30~14:00 18:00~20:30
定休日 毎月141516・お盆・年末年始
駐車場 有(お店の前と隣の駐車場の1・2・3・5が利用できます)
ホームページ http://ramen-kouya.com/
- 2015/03/10(火) 19:00:00|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
岡山県に続き
広島県に。
何気に毎年一回以上は広島に来ていますが、ラーメンはそこまで食べ歩いていないな。
こちらは珍しく再訪問。
「
中華そば すずめ」

ここ「すずめ」は創業1940年代の老舗で、「陽気」と同じく広島ラーメンのルーツに最も近いお店のひとつ。
そのお店がなんと
閉店宣言を。

メニューは超超シンプル。

と、言うかお店の入口にある整理券を取れば強制的にラーメンが提供されます。笑
「
中華そば」700円

豚骨ベース(鶏ガラも使用かな?)+魚介にカエシは醤油。

少し粘度のあるスープは豚骨がメインの作りで、若干甘さのある醤油ダレも少し主張するくらい丁度良く効いており食べ易い。
広島でよく出会うタイプのラーメンですが、塩分など全体のバランスが良い◎
麺は中細ストレート。

低加水の硬めに茹でた麺。
広島定番の原田製麺製。
チャーシューはちょっとパサパサめな老舗スタイル。

すずめは
2015年4月30日に閉店!
全国のラーメンフリークに告ぐ。
ここの未訪問はマズいぞ!すずめ
住所 広島県広島市西区東観音町1-2
最寄り駅 小網町駅
TEL 082-231-9975
営業時間 15:00~21:00
定休日 日曜日 毎月14日
駐車場 向かって左手のビル1Fに3台
ホームページ http://rp.gnavi.co.jp/3006897/ramen/
- 2015/03/09(月) 19:00:00|
- 広島県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山下商店が閉まっていたので焦ってリカバリーのお店に。
「
中華そば 富士屋」

昭和25年創業のこちらも老舗。
お店は改装されたのか、雰囲気は新しい感じ。
メニュー。

「
中華そば」680円

スープは豚骨ベース+魚介。

並々と注がれているスープは豚骨ベースながら鶏ガラベースの様なあっさり感で、昆布を感じる優しい醤油味なので関西っぽい味わい。
個人的にはちょっと物足りないですが、トータルでのバランスの良さがありますね。
麺は中細ストレート。

柔らかめです。老舗はこんな感じですよね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは柔らかいバラ肉。

岡山市内のラーメン屋さんはチャーシューがま旨い気がするぞ。笑
通し営業の富士屋さんがあって助かりました(^^)
これにて岡山編終了です♪
冨士屋
住所 岡山県岡山市北区奉還町2-3-8
最寄り駅 岡山駅
TEL 086-253-9759
営業時間 11:00~19:30
定休日 水曜日(祝日の場合は前後に振替)
駐車場 三台分あり
ホームページ http://okayama-fujiya.main.jp/index.html
- 2015/03/08(日) 19:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「
だてそば」から徒歩圏内のオランダ通り商店街にあるお店。
こちらも昭和23年、創業65年の老舗。 の洋食屋。笑
「
やまと」

外観も洋食屋と言うかカジュアルな食堂と言うかって感じ。
老舗と言えば勿論食品サンプルが完備。

道を挟んだ前には閉店した「
一元」が。

メニューはラーメン以外に洋食も。

シチューやオムレツもありますが、私が訪問した時はラーメンを注文するお客さんがほとんど。
「
かつ丼」小520

岡山のご当地グルメのデミカツ丼。(ドミカツとも言いますね)
サクっとしたカツにケチャップの様な甘さ、軽い酸味のあるボテっとしたデミグラスソース。(ドビソースと言うらしいです。)
やはりソースの甘さは食べ慣れない味なので少し違和感も感じます。
「
中華そば」小 500円

茶色に濁ったスープは豚骨と魚介のとろみがあるタイプ。

テロっとした甘みの感じるスープは豚骨が力強く、魚介は鰹が前面に。
老舗なのに少し今風な感のあるラーメンをだしていたのが意外ですね。
麺は中細ストレート。

老舗はやはり、柔らかいぞ。
トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎとシンプル。
チャーシューはこんな感じ。

老舗ながら濃いめのWスープに驚き!
昔からこのラーメンをだしていたのは凄いと思いますよ。
帰りには商店街を探索して~

「
山下商店」に臨時休業くらいました。笑

やまと
住所 岡山県岡山市北区表町1-9-7
最寄り駅 県庁通り駅
TEL 086-232-3944
営業時間 11:00~15:00 16:00~19:00
(15:00~16:00は麺類のみ)
定休日 火曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 なし
ホームページ http://www.shokudou-yamato.com/
- 2015/03/07(土) 18:00:00|
- 岡山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ 次のページ