fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

火風鼎@兵庫県神戸市中央区

さてさて辺りも暗くなってくれば北野坂に近いこの辺りは飲食店や飲み屋が多く、栄えている印象。

向かうラーメン屋さんの場所は中に入った裏道の奥手にひっそりあり、少し解りにくい立地。


開店時間に行けば「あと10分ほど時間がかかります。」

と、言われて10分後にまた行くと「あと5分ほど…」と言われて時間を潰してまた行くと、もう既に誰か食べてるやないか…。



火風鼎」(かふうてい)

DSCN2144kafutei.jpg

はい、白河の名店と同名ですが、関係はありません。

白河の火風亭のチャーシューメンがまたボリュームあるんよね~。


こちらは2013年オープンのお店で、福岡の人気店の「博多一幸舎」出身。

「博多一幸舎」は本店で食べてなかなか好みの豚骨ラーメンだったので期待が高まります。


券売機。

DSCN2134kafutei.jpg

焼きラーメンもありますが、まずはこちら。



豚骨らーめん」750円

DSCN2136kafutei.jpg

豚骨ベースのスープは濃さはライトとミドルの中間と言った感じ。

DSCN2138kafutei.jpg

しっかり炊いたクセのない豚骨と言う感じですが、タレの甘みが強く少し違和感が。

やはり豚骨には塩分が相性良く、塩気もソコソコ強くないと美味しく食べれないと個人的に感じました。

まぁその辺りは卓上のにんにく、辛子高菜、胡麻でチューニングすれば問題なしですね。

DSCN2142kafutei.jpg


麺は細ストレート。

DSCN2139kafutei.jpg

低加水で歯切れの良い麺。


トッピングはチャーシューとねぎ のみ。

ダックスフントの様なチャーシューは犬好きな私的には好印象!

DSCN2141kafutei.jpg


全体的にシンプル過ぎる作りなので、スープもしくは盛り付けなどに目を惹かせる工夫が欲しく感じました。

具が少ないのに750円は少し値段が強気な気もしますね。





火風鼎
住所 兵庫県神戸市中央区中山手通1-14-5 島ビル 1F
最寄り駅 三ノ宮駅
TEL 078-333-1668
営業時間 18:00~翌3:00
[金 土 祝前日]18:00~翌5:00
定休日 日曜日(月曜が祝日の場合は日曜営業)
駐車場 なし
スポンサーサイト



  1. 2015/04/30(木) 07:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

豚の助@兵庫県神戸市兵庫区新開地

姫路の行く予定のお店があっさり売り切れした様で、焦って通し営業のお店を。
(現在は通し違うのかな?)

新開地の商店街にあるこちら。


ラーメン 豚の助

DSCN2122butanosuke.jpg


メニュー。

DSCN2123butanosuke.jpg

DSCN2124butanosuke.jpg




どろらーめん」 750円

DSCN2126butanosuke.jpg

スープは豚骨ベース+鶏ガラに醤油ダレ。そこに背脂が。

DSCN2127butanosuke.jpg

名前の通りドロっとした粘度で醤油ダレが強めに効いております。

臭みなどの豚骨のクセはなく甘さを感じるため、濃厚なのに食べ易い仕上がり。

しかし濃厚系では よくある味 とも言えます。

粘度は出ていますが、旨味をもっとだせそうです。


麺は多加水の中太ストレート。

DSCN2128butanosuke.jpg

平打ち気味のモッチリ麺。

もっと太く、弾力があっても良いかも。


トッピングはチャーシュー、きくらげ、ネギ。

チャーシューはバラ肉。

DSCN2129butanosuke.jpg

こちらも少し塩分が高い仕上がりです。


深夜までの長い営業時間ながら、いつでも濃いラーメンが食べれる濃厚民族向けのお店と言う印象。

セットメニューも豊富なのでファミリーにも良いかも?




ラーメン豚の助
住所 兵庫県神戸市兵庫区新開地4-6-12 川崎ビル 1F
最寄り駅 新開地駅
TEL 078-959-9696
営業時間 11:00~翌3:00
定休日なし
駐車場 なし
  1. 2015/04/29(水) 07:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もん吉@神戸市垂水区


こちらはまさに知る人ぞ知るお店


ら~めん ぎょうざ もん吉

DSCN2108monkiti.jpg

お店してとは住宅街にポツンとある中華料理屋さんって感じ。

長崎チャンポンと皿うどんのお店なのですが、こちらを「関西最強ちゃんぽん」と言うラーメンフリークが多い多い多い。


今回は二回目の訪問です。


メニュー。

DSCN2110monkiti.jpg

DSCN2112monkiti.jpg

DSCN2113monkiti.jpg

DSCN2114monkiti.jpg


私は食べた事がないですが、から揚げセットが熱いらしいです。




本場長崎ちゃんぽん」850円

DSCN2115monkiti.jpg

スープはサラっとしたベーシックなチャンポン。

野菜や魚介の旨味を感じるスープで味付け自体は薄味。

香ばしさを感じる油がアクセントになっています。


白い麺は中太ストレート。

DSCN2119monkiti.jpg

「長崎直送」と書かれたこの麺はおそらく唐灰汁を使ったものだと思われる。

ツルツルした舌触りで噛めばスパっと軽さを感じる麺。


炒めた野菜のシャキシャキ感が良し。

DSCN2118monkiti.jpg

キャベツ、もやし、ニンジン、蒲鉾、きくらげ、イカ、ゲソ、海老と色々な具材が入っていながら一体感があります。


私は味が少し物足りなかったのでちゃんぽんに鉄板のこしょうを投入しました。

DSCN2120monkiti.jpg


兵庫県ってツウなお店が多いですな~。



もん吉
住所 兵庫県神戸市垂水区日向2-3-7
最寄り駅 山陽垂水駅
TEL 078-709-2580
営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 日曜日
駐車場 裏にあったと思います
  1. 2015/04/28(火) 07:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナダシンの餅本店@兵庫県神戸市灘区

ナダシンの餅本店

DSCN2107nadasin.jpg

こちら、先ほどの「竹家ラーメン」からでるとすぐ行列が目に入ります。

何故ならお店の隣の隣です。笑


創業は昭和12年の老舗店。

勿論二号線沿いなのですがかなりの人気で、お客さんが入れ替わり立ち替わりガンガン並びます。


ショーケースには色々な種類のお餅があるので迷う。。。

DSCN2104nadasin.jpg



阿べ川セット」620円

DSCN2153nadasin.jpg

あべかわ餅、大福、草餅、こしあんのおはぎ、粒あんのおはぎのセット。

よりどりみどりだね~。

柔らかく、全体的にすっきりと甘さ控えめなので食べ易いですよ♪


苺大福がエラい人気らしく、この日は既に売り切れていたので次はそれを狙います(^^)




ナダシンの餅 本店
住所 兵庫県神戸市灘区下河原通3-1-8
最寄り駅 阪神大石駅
TEL 078-881-1500
営業時間 7:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 なし
  1. 2015/04/27(月) 18:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

竹家ラーメン@兵庫県神戸市灘区

こちらはラーメン屋さんが特に多い国道2号線沿い。


↑↑家ラーメン

DSCN2098takeya.jpg

「↑↑家」は本来「竹家ラーメン」なのですが、写真を見ての通り、竹の漢字が↑↑に変形しております。笑

決して「アゲアゲ家ラーメン」では御座いません。



ちなみに、こちらのお店は札幌味噌ラーメンの元祖と言われる1923年創業の「竹家食堂」の四代目店主が営業。

しかし元祖は1955年にみそラーメンを出した「味の三平」のはずなので「竹家食堂」はみそラーメン発祥ではなく札幌のラーメンの元祖なのかな。


メニュー。

DSCN2099takeya.jpg

メニューの先頭はしょうゆ。




みそラーメン」600円

DSCN2100takeya.jpg

白い味噌スープは豚骨ベースと思われ、生姜の風味が。

サラっとしたスープで化調の効いた昔ながらの味噌ラーメン。

イメージする札幌らしさはないかな。笑


麺は中細ストレート。

DSCN2101takeya.jpg

ツルツルした多加水の麺はかなり柔らかめの茹で加減。


トッピングはチャーシュー、メンマ、わかめ、ネギ。

チャーシューはこんな感じ。

DSCN2102takeya.jpg



やっぱり兵庫の味噌ラーメンで「さつき」と「浜っ子」(休業中)を越えるお店はないのだろうか。





竹家ラーメン
住所 兵庫県神戸市灘区下河原通3-1-10
最寄り駅 阪神大石駅
TEL 078-881-9514
営業時間 11:30~21:00
定休日 日曜 第1・3月曜
駐車場 なし
  1. 2015/04/27(月) 07:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いっぽし@兵庫県神戸市灘区

この日は久しぶりに神戸へ食べ歩きに。

兵庫県のラーメンは「大阪」や「京都」に比べてあまり話題に上がらないかもしれませんが個人的には「かなり好き」です。

神戸の中華料理店系や播州ラーメン、姫路エリアなどなど、ラーメンも色々あり充分楽しめる地域だと思いますよ(^^)



今回は流行りの鶏白湯のお店です。

らーめん専門 いっぽし

DSCN2088ipposi.jpg

外観からも感じられると思いますが、10席のカウンターのみで「ラーメン屋さんらしい」雰囲気ですね。

2013年オープンのお店で豚骨ラーメンの「しぇからしか」出身。


メニュー。

DSCN2089ipposi.jpg



らーめん」700円

DSCN2090ipposi.jpg

鶏ガラベースのスープはトロみのある鶏白湯で濃さはミドル。

DSCN2093ipposi.jpg

ベースのスープはガラ中心の鶏と野菜を使っただけと思われ、シンプルな鶏スープはまろやかクリーミー系で旨味を感じます。

ただただ少し残念だったのは、カエシが強い設定で喉の奥に塩分が残る様なキツサがあった事。

この辺りのバランスが難しいところですね。


麺は平打ち気味の中細ストレート。

DSCN2095ipposi.jpg

池村製麺の麺で、口当たりが良くスープと相性良し。



巻きバラのチャーシューは柔らかくホロっと崩れていくタイプ。

DSCN2096ipposi.jpg


兵庫ではまだ少ないシンプルな鶏白湯。

鶏白湯ではすぐ近くの「ダイナSOUL」とよく比べられるのですが、個人的には今の段階ではこちらに軍配が上がるかな。

両店ともポテンシャルを感じるラーメンだし近くに「しゅはりもあるので、この周辺は楽しいですね。




いっぽし
住所 兵庫県神戸市灘区友田町3-3-11 北山ビル1F
最寄り駅 阪神電鉄新在家駅 JR六甲道駅
TEL 078-855-4874
営業時間 11:30~14:30 18:00〜23:30
[日] 11:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2015/04/26(日) 07:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みよし@京都市

週末はいつも賑わう京都の河原町。

木屋町の飲んだシメの定番のお店。

と言うか近くのラーメン屋さんに何回行っても閉まってるのでここに何回も来ています。笑


博多長浜ラーメン みよし

DSCN3639miyosi.jpg

1983年創業で、老舗ですね。

夜10時を過ぎても待ちが六人。回転は早いですが、お客さんもガンガン来てはります。


メニュー。

DSCN3636miyosi.jpg



ラーメン」600円

DSCN3632miyosi.jpg

白いスープは豚骨ベース。

DSCN3633miyosi.jpg

豚骨のクセはなく濃さはライトでまったりとした甘みが強い。勿論化調が効いてますが、ピリッとした辛さのあるメンマと一緒に食べれば何故かこの甘さと辛さが絶妙のバランス。笑

しかしどこが長浜豚骨やねん。笑


麺は細ストレート。

DSCN3634miyosi.jpg

老舗系にはちょっと柔めな麺が合う。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューもちゃんと入っています♪

DSCN3635miyosi.jpg


また行くんやろなぁ。笑



博多長浜ラーメン みよし
住所 京都府京都市中京区石屋町115 辻田ビル 1F
最寄り駅 三条駅
TEL 075-211-8814
営業時間 11:00~翌6:00
定休日 なし
駐車場 なし

  1. 2015/04/25(土) 07:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みその橋 サカイ@京都市北区

ラーメン本の「ハマったこの一杯」のコーナーでビーマさんがオススメしていたお店。

こういう企画は誰でも知っているお店を載せてもしゃあないと思うので、このチョイスに懐の深さを感じます。


みその橋 サカイ

DSCN3627sakai.jpg

創業昭和14年の老舗中華料理店。

冷麺が人気メニューで、説明によると「冷麺と言えばサカイ サカイと言えば冷麺」らしいです。笑


席数多めにも関わらず店内は満席。

人気やね~。


メニュー。

DSCN3619sakai.jpg

DSCN3620sakai.jpg

冷麺は焼豚かハムの二種類。

が、焼豚の売り切れにちょっとテンション下がる。笑



ハム冷麺」660円

DSCN3621sakai.jpg

若干冷たさのあるスープは鶏白湯ベースに胡麻ダレ的な風味。

甘酸っぱいタレとまろやかなベースにカラシが効いた様な味わいでさっぱり食べ易い味。


麺は冷麺にしては珍しいチョイスで多加水の中太ストレート。

DSCN3623sakai.jpg

エラくモッチリな麺で食感良し。

ラーメンやつけ麺で使う「モッチリ」と比べ、よりモッチリ。(意味不明)


トッピングはハム、キュウリ、刻み海苔。


たしかに特徴のある「冷麺」は食欲をソソル味でスルっとすぐなくなってしまいます。

やはり「冷麺ならサカイ」ですね。

中華料理も良かったですよ~。




中華のサカイ みその橋店
住所 京都府京都市北区大宮東総門口町38-3
最寄り駅 北大路駅
TEL 075-492-4965
営業時間 11:00~23:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)・1/1~1/3
駐車場 道を挟んだ斜め前にあり
ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/~m-sakai/
  1. 2015/04/24(金) 07:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

一乗寺ブギー@京都市左京区

こちらは「しゃかりき」の支店で「壱馬力」についでの三号店。

今回は「まだら」が閉店しており「びし屋」も謎の臨時休業、ラーメン屋さんの昼営業が終わったアイドルタイムに丁度行けるお店。通し営業ありがたや~。


つけそば 一乗寺ブギー

DSCN1961ichizyouzi.jpg

店内は薄暗く、怪しいラーメン秘密結社的な雰囲気。


メニュー。

DSCN1965ichizyouzi.jpg

DSCN1966ichizyouzi.jpg




つけそば」700円

DSCN1967ichizyouzi.jpg


麺は少しウェーブがかかった中太ストレート。

DSCN1970ichizyouzi.jpg

DSCN1972ichizyouzi.jpg

みずみずしさを感じる麺で、食感はムッチリ。

小麦粉の甘さを感じ「しゃかりき」的な麺で個性的。


つけ出汁は豚骨ベース+魚介のWスープに背脂が浮かぶ。

DSCN1968ichizyouzi.jpg

サラっとした粘度で甘みが強く、タレがちょっときつめかな。

深みを感じず単調に感じてしまいます。


トッピングはチャーシュー、もやし、キャベツ。

チャーシューは大判のものが。

DSCN1973ichizyouzi.jpg

噛み応えがあり、肉感を味わえます。


限定ラーメンや違う種類の麺を使ったり色々試みているみたいなので、こちらも食べてみたいですね。



一乗寺ブギー
住所 京都府京都市左京区高野玉岡町49-1 グリーン28 1F
最寄り駅 一乗寺駅
TEL 075-712-5518
営業時間 11:00~翌0:30
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.syakariki.jp/
  1. 2015/04/23(木) 07:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鶴武者@京都市右京区


12年1月9日に開店したお店。

右京区のラーメン屋さんではよく話題にあがるお店ですね。

らーめん 鶴武者

DSCN1939turumu.jpg

店主さんは大阪でラーメン屋さんを営んでいた方。吹田だったっけな?


入店すると左に製麺機が鎮座。

DSCN1941turumu.jpg


メニュー。

DSCN1945turumu.jpg




らーめん」700円(クーポンでチャーシュー追加)

DSCN1946turumu.jpg

無化調のスープは鶏、豚骨+魚貝のWスープ。

粘度はサラっと、タレや油が控えめなヘルシーさっぱり白湯。

DSCN1948turumu.jpg

野菜や醤油の甘さが主張してきて、貝や海老を使ったと思われる複雑な味わいが。

甘い丸い味わいなのですが、ちょっとまとまりきってない印象。


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN1950turumu.jpg

ツルっとした麺で噛めばモッチリ。コシが強めです。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、白髪ネギ、糸唐辛子、ねぎ。

DSCN1952turumu.jpg

名物の低温調理したレアチャーシューは脂身が少なく赤身を味わえる仕上がり。

部位は肩ロース。

しかし期待したハードルが高かった感もあります。




つけ麺」800円(クーポンでチャーシュー追加)

DSCN1954turumu.jpg

ラーメンと似た印象の動物系と魚介のバランス型。


麺は全粒粉入りのモチモチ自家製麺。

DSCN1956turumu.jpg

こちらはストレート麺。


こちらはブラックペッパーをかけパストラミ風に食べましたよ。

DSCN1959turumu.jpg


土曜日の釜出しチャーシューも食べてみたいっす。



らーめん 鶴武者
住所 京都府京都市右京区西院矢掛町28-2
最寄り駅 西院駅
TEL 075-322-7015
営業時間 11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
定休日 日曜日
駐車場 お店の北側に一台あり
ホームページ http://ameblo.jp/tsurumusha/
  1. 2015/04/22(水) 07:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ