fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

花鳥風月@山形県酒田市


こちらは満月系の「月」の付くお店ですが老舗ではなく酒田ではどちらかと言うと新しいお店。

酒田ラーメン 花鳥風月

DSCN3848kacho.jpg

実は先ほどの「満月」の前に一度来たのですが、行列が半端なかったので後回しにした感じです。
こちら「花鳥風月」は鶴岡市と山形市にも支店を営業する新進気鋭のお店。


おっと、芸能人も来店していますか。

DSCN3850kacho.jpg


メニュー。

DSCN3849kacho.jpg

お昼のピークで忙しいのは解りますが、オーダーミスが何回もでておりオペレーションがグチャグチャになっております…。



海老ワンタンメン正油」780円

DSCN3852kacho.jpg

スープは鶏ガラ豚骨ベース+魚介で、鯛煮干使用との事。

DSCN3853kacho.jpg

スープは鶏や節系魚介の旨味も感じるが味わいは上品と言うかマイルド。

個人的にはもう少し鯛煮干の味を期待したのですがちょっと埋もれてしまっているかな。


自家製の麺は中細ちぢれ。

DSCN3854kacho.jpg

俗に言うツルシコ麺。


トッピングはチャーシュー、ワンタン、メンマ、ねぎ。

海老ワンタンは柔らかく、持ち上げるとズルズルと崩れるタイプ。

DSCN3856kacho.jpg

海老が一匹入っており、プリプリ感が◎

チャーシューは炙りが入ったものが。

DSCN3855kacho.jpg

しっかりめの弾力で、噛むと肉の旨味を感じる良いチャーシュー。


ちょっと具勝ちな感じはあるかな?

ワンタンとチャーシューはかなり良いしコストパフォーマンス高いのですが、スープと麺にあとひとつ欲しい気がします。





花鳥風月
住所 山形県酒田市東町1-3-19
最寄り駅 東酒田駅 酒田駅
TEL 0234-24-8005
営業時間 11:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日 年中無休
駐車場 あり
ホームページ http://kachou.jp/
スポンサーサイト



  1. 2015/05/28(木) 19:00:00|
  2. 山形県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

満月@山形県酒田市

琴平荘」から連食するのなら酒田市行くのがお決まりの流れ。

酒田市はラーメン屋の数が特に多く熱い地域。

その代表格がこちら!


ワンタンメンの 満月

DSCN3837mangetu.jpg

1960年創業の老舗ラーメン屋さん。


こちらは、庄内地方、特に酒田市の地ラーメン的な扱いの「酒田ラーメン」のお店。

酒田にはお店の名前に「月」と付くお店が多く一部ラーメンフリークに「月系」と呼ばれています。

自家製麺の比率が約8割と言われており非常に高い自家製麺率もこの辺りの特徴。


さてさて、普段は行列店の満月もこの日は空席が。

しかし着席すると同時に10人超えの行列ができると言うナイスタイミングで入店できて良かった。


メニュー。

DSCN3839mangetu.jpg

つけ麺やスタミナラーメンまであり。




ワンタンメン」700円

DSCN3841mangetu.jpg

スープは昆布と煮干を感じる魚介が優位なあっさりスープ。

DSCN3843mangetu.jpg

見ての通り油が少なく、さっぱりしていますが親しみ易いと言うか古いと言いますか、キレや旨味が物足りないと感じました。


自家製の麺は軽くウェーブがかかった細ストレート。

DSCN3844mangetu.jpg

多加水のツルっとした柔らかめの麺。

味には特徴がないかな?


トッピングはチャーシュー、ワンタン、メンマ、ねぎ。

チャーシューはしっかりしたものが多めに入っています。

DSCN3845mangetu.jpg


ワンタンは餡が少なく皮がメイン。

DSCN3846mangetu.jpg

薄い皮でお箸で持ち上げられない柔らかさ。

トロける、ではなくズルズルと言う感じ。




さてさて、今回は「酒田ラーメン」の系譜について少し語ってみます。


老舗の系譜を辿ってみると主な流れは三つ。


大来軒系

「大来軒」から派生した「三日月軒系

閉店した「港月食堂」の流れを汲む「満月系


その満月から派生した「満月系」は
「新月」「昇月」「隆月」「花鳥風月」「華月」「清宝苑」の様子。
(満月の関係で間違いはない様子)


「大来軒」は
中央東町本店は閉店
中央支店
上安町支店
駅東支店
遊佐支店
そして系列の大丸。
が営業中。


「三日月軒」は
本店は閉店
中町店
駅東支店
東中の口店
高砂支店
が営業中。


ちなみにこの三軒と関係ないのに「月」を名前に付けているお店もあるので「月系」と言うには気を付けなければいけない。

そしてなぜ各本店が閉店しているのかと言うと、酒田ラーメンのお店は一子相伝に近い感があり跡継ぎがいない場合は閉店する事が多い様子。

これもまた文化なのかなぁ。




満月
住所 山形県酒田市東中の口町2-1
最寄り駅 JR酒田駅
TEL 0234-22-0166
営業時間 11:00~16:30
定休日 不定休(主に火曜日らしいです)
駐車場 お店の周りに何箇所もあり
ホームページ http://www.sakata-mangetsu.com
  1. 2015/05/27(水) 19:00:00|
  2. 山形県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

琴平荘@山形県鶴岡市

今回の旅の目的はここに行く為。

そのくらい、ラーメン好きには行く価値のあるお店



中華そば処 琴平荘」(こんぴらそう)

DSCN3802konpira.jpg

DSCN3836konpira.jpg

こちらは普段は旅館ですが、旅館の閑散期である冬季に集客するために中華そばを提供しだした と言うお店。

そのこだわりのラーメンはたちまち話題となり、全国からラヲタが集まり100人超えの行列を作る大人気店に!

現在は10月~5月にラーメンを提供しています。
(以前は期間がもっと短かった記憶。)


開店一時間前に到着すると、並んでいるのは地元の兄ちゃん2人組のみ。

この酒田市に住んではる兄ちゃん2人がまたエエ兄ちゃん達で色々お話ができました。

こう言う出会いも好きですな~。


ちなみにこの日は開店時間で40~50人待ち。


お店の回りはこんな感じで、日本海の真横。

DSCN3804konpira.jpg

DSCN3805konpira.jpg

DSCN3807konpira.jpg

ロケーションでヤラれてしまいます(^^)



さて、こちらのシステムとしてはまず番組札をもらう。

DSCN3812konpira.jpg

玄関で靴を脱ぎ

DSCN3813konpira.jpg

階段の手前を右に曲がり

DSCN3814konpira.jpg

直進すると大広間が

DSCN3815konpira.jpg

DSCN3816konpira.jpg

正直この時点で興奮しっぱなしだ。


メニュー。

DSCN3817konpira.jpg

DSCN3822konpira.jpg

DSCN3821konpira.jpg





中華そば こってり」700円

DSCN3824konpira.jpg

スープは鶏ベースと思われる動物系と魚介のバランス型。

じんわりと感じる魚出汁の厚みと、それを支える動物系の旨味。

若干強めの醤油ダレの効かせ方も絶妙で表面に浮かぶ油も嫌味なし。


麺は中太ちぢれ。

DSCN3829konpira.jpg

多加水のモッチリ麺でプリップリ。

風味も良く個性のある麺ですが、スープとの相性は抜群である。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔。

チャーシューは大判の物が二種類。

DSCN3832konpira.jpg

DSCN3833konpira.jpg

柔らかさ、旨味も良し。



ぶっかけ漁師めし」120円

DSCN3827konpira.jpg

海苔や鰹節などがかかったご飯なのですが、これにラーメンのスープをかけて食べると旨い!旨い!

替え玉(200g)が多いと言う人にはシメに是非頼んで欲しい一品です(^^)



こんなに感動したラーメンは「梅乃家@房総半島」以来!

ラヲタの聖地と言っても過言じゃないお店。



DSCN3799konpira.jpg


中華そば処 琴平荘
住所 山形県鶴岡市三瀬己381-46 旅館琴平荘
最寄り駅 JP三瀬駅
TEL 0235-73-3230
営業時間 11:00~14:00
定休日 木曜日(10月~5月までの営業)
駐車場 あり
ホームページ http://www.sanze.net/~konpirasou/
  1. 2015/05/26(火) 07:00:00|
  2. 山形県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

くろく@宮城県仙台市

こちらも仙台駅近くのラーメン屋さん!

らーめん くろく」(ra-men quroku)

DSCN3787kuroku.jpg

こちらは新宿の「渡なべ@高田馬場」出身。
(未訪問。と言うかこないだ諦めました。


店内は照明が薄暗く、さながらbar的な雰囲気。


メニュー。

DSCN3794kuroku.jpg



しお」750円

DSCN3789kuroku.jpg

スープは鶏ベース+魚介。

DSCN3790kuroku.jpg

鶏や魚介はあっさりした甘さを少し感じる味わいで、イエローソルトを使用した塩ダレも比較的抑えめ。

これは徐々にくる、貝や鶏などのじんわりした出汁感を狙ったものなのか。

狙いが少し伝わり辛いと感じます。


麺は細ちぢれ。

DSCN3791kuroku.jpg


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、糸唐辛子。

チャーシューは大判。

DSCN3792kuroku.jpg

炙りを入れたバラ肉で味付けは控えめ。


全体を通して、独特の世界感のあるラーメン。

やはり「渡なべ」出身の方は発想が豊かですなぁ。





らーめん くろく
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-12 アーバンライフ橋本 1F
最寄り駅 仙台駅
TEL 022-298-7969
営業時間 [火~金]11:30~14:00 19:00~24:00
[土・日・祝]11:30~22:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2015/05/25(月) 07:00:00|
  2. 宮城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぼんてん@宮城県仙台市

麺匠 ぼんてん

DSCN3781bonten.jpg

こちらは「麺匠 むさし坊 仙台店」出身。

同じく「むさし坊」出身の「七彩」の麺を使用している人気店。


券売機。

DSCN3782bonten.jpg


店内はL字のカウンターのみ。

店員さんは男性と女性の二名で、愛想の良くない感じで雰囲気悪し。




ラーメン」700円

DSCN3783bonten.jpg

「七彩」と似た顔つき。

鶏ベースと思われるスープは全体的に丸い味わいですが、鶏の旨味と節系の魚介が序盤から主張。

DSCN3784bonten.jpg

甘さのあるタレの醤油が色濃く感じられます。


七彩から送られる麺は太ちぢれ。

DSCN3785bonten.jpg

ごわっとした弾力のある麺で、手揉みしたちぢれが面白い食感。


トッピングは二種類のチャーシュー、細切りメンマ、ねぎ。

上がモモ肉で下がロース。

DSCN3786bonten.jpg

どちらも低温調理されたもので、柔らかく旨味もグッド。



仙台駅から徒歩圏内なので行きやすいお店ですね!

近くの牛タン屋さんが盛り上がっているのを尻目に、またまたラーメン屋さんに向かうのでした。




麺匠 ぼんてん
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-4-7 STAGE21 1F
最寄り駅 仙台駅
TEL 022-298-5352
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
土・日・祝日 11:30~20:00 ※売切れ次第終了
定休日 不定休
駐車場 なし
  1. 2015/05/24(日) 19:00:00|
  2. 宮城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

みずさわ屋@宮城県仙台市

福島県から一度宮城に戻り、仙台のラーメン屋さんに。


中華そば みずさわ屋

DSCN3771mizusawa.jpg

仙台市でも都心部から少し離れていますが、この辺りは「伊藤商店」「きわみや」などラーメン屋さんが多い地区でもあります。

なので結構お店の前をよく通ります。笑


店内は厨房をぐるっと囲んだカウンター席のみ。

壁沿いに漫画の棚があり、ラーメン屋さんとして漫画の多さなら全国トップクラスだと。



メニュー。

DSCN3773mizusawa.jpg





中華そば」594円

DSCN3775mizusawa.jpg

ヴィジュアル的には丼にすりきり入ったかなり熱々のスープがインパクトあり。

スープはかなりオイリーで、ひとくちめは煮干が主張。

DSCN3776mizusawa.jpg

ベースは鶏ガラ豚骨に魚介のスープはタレが少し控えめなので、全体的にはあっさりめな醤油なのですが、油が多めな為かこってり感が強い不思議なバランス。


麺は細ストレート。

DSCN3777mizusawa.jpg

加水が低いサックリした麺。


トッピングはチャーシュー、絹さや、メンマ、ねぎ。

チャーシューはモモ肉。

DSCN3778mizusawa.jpg

しっかりした歯ごたえで味付けは薄目です。


キヌサヤはトレードマークですね。

DSCN3779mizusawa.jpg



一度お店の前を通ったらエラい大行列だったので、普段は行列店の様子ですね。



みずさわ屋
住所 宮城県仙台市青葉区栗生5-22-3
最寄り駅 陸前落合駅
TEL 022-392-5572
営業時間 11:30~15:30 17:05~21:00
土曜 日曜 祝日11:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 道を挟んだ前にあり
  1. 2015/05/23(土) 18:00:00|
  2. 宮城県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えなみ@福島県福島市

こちらも以前の福島ツアー時、メッチャさんにオススメして頂いたお店。

自家製麺 えなみ

DSCN3756enami.jpg

丁度満席って感じで人気ぶりが伺えます。

店員さんも元気良く良い雰囲気。


メニュー。

DSCN3758enami.jpg



黄金の鶏塩ワンタンらぁめん」850円

DSCN3760enami.jpg

なんじゃこりゃ!旨すぎる。

一見オイリーに見えますが、変に油がゴッテリしていないし、鶏の出汁感、タレのキレ、文句なし。

鶏に隠れているが、すっと見え隠れする魚介の輪郭も感じ、深みもある。


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN3766enami.jpg

ツルっとした低加水麺で、歯切れのよいパッツン麺。


トッピングはチャーシュー、ワンタン、つみれ、メンマ、ねぎ、海苔。

チャーシューはちゃんと肉の旨味を感じる。

DSCN3763enami.jpg


ワンタンのしょうがの風味がアクセントに。

DSCN3764enami.jpg

生地は厚過ぎず柔ら過ぎず丁度良し。



素晴らしいラーメン。


嘉一@宮城県仙台市」や「なかじま@群馬県高崎市」もそうだけど、ここ「えなみ」も私が絶対オススメするお店のひとつです。

つけめんもひじょーに食べてみたい!




えなみ
住所 福島県福島市南矢野目字中江12-1
最寄り駅 泉駅
TEL 024-557-3479
営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 向かって左にあり
  1. 2015/05/22(金) 19:00:00|
  2. 福島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

うから家から@福島県福島市

こちらは前回の福島ツアーの時にメッチャさんにオススメしてもらったお店。

臨時休業の嵐に合いながらもこちらは無事営業中!


麺や うから家から

DSCN3744ukara.jpg

こちらも無化調 自家製麺のお店。
(福島県はほんと自家製麺が多い!)


店内はカジュアルで良い雰囲気。

DSCN3746ukara.jpg

店名の「うから家から」ってどんな意味なんでしょうか。



券売機。

DSCN3745ukara.jpg




らーめん」720円

DSCN3747ukara.jpg

スープは豚骨ベースの清湯。

DSCN3749ukara.jpg

あっさり系 喜多方らーめんと書いてましたがちょっと違うぞ。笑

力強い豚の肉感と香りを残した醤油が良いバランス。

醤油に僅かな甘さを感じ、インパクトはないが無化調でも弱さを感じない作りで、良い味の構成だと。


自家製の麺は極太ちぢれ。

DSCN3754ukara.jpg

ビラビラした麺でどちらかと言うと食感はモッチリですが、ソフトで溶ける様な感じが。

これは狙いがよく解らないな。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューはほんのりピンクなレアめなもの。

DSCN3752ukara.jpg

柔らかく旨味充分で、醤油スープと相性良し。


ここは「七彩」プロデュースのお店と聞きましたが、また違う感はありますがどこか似たテイストも。

最近七彩関係のお店によく行くし、ラーメンストリートじゃない七彩も行ってみたいなぁ。



今回の旅の相方。

DSCN3740ukara.jpg

レンタカーってなんでマツダが多いんでしょうか。



麺やうから家から
住所 福島県福島市松川町関谷字坂下71
最寄り駅 JR金谷川駅
TEL 024-529-6768
営業時間 11:00~15:00 17:30~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
  1. 2015/05/21(木) 19:00:00|
  2. 福島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

正月屋@福島県郡山市


福島県は喜多方白河のみが注目されがちですが他の地域も熱いのですよ。

今回はそこを検証する旅でもあります。


まずは福島県郡山市のこちら!


支那そば 正月屋

DSCN3739shougatu.jpg

DSCN3730shougatu.jpg

なかなか大きいお店で席数は30席ほど。


店内には製麺機が。

DSCN3738shougatu.jpg

無化調自家製麺と言うだけで期待してしまいますな。(福島県は自家製麺多いです。)


メニュー。

DSCN3731shougatu.jpg





支那そば」700円

DSCN3733shougatu.jpg

スープは淡い醤油色。

DSCN3734shougatu.jpg

無化調のスープは鶏+魚介(煮干)のすっきりタイプ。

タレは控えめで、鶏と魚介の輪郭が感じられる上品なスープ。

無化調ながらシンプルで深みがある。

少量ですがカイワレの辛味がスープのアクセントになっていると感じました。


自家製の麺は中細ちぢれ。

DSCN3736shougatu.jpg

ソフトな食感でなめらかな麺は優しいスープとバランス良し。


トッピングはチャーシュー、メンマ、カイワレ、ねぎ、海苔。

チャーシューはロース。

DSCN3737shougatu.jpg

バランスの良い和風を感じるラーメンはさすが元和食の料理人さんと言う感じか。





ちなみにこのあと

昼は営業していたのに時間を潰して行ったら突然の臨時休業の

やまき

DSCN3741shougatu.jpg

完全に客をなめとるな。笑


そしてこちらも

若武者

DSCN3742shougatu.jpg

こちらは前から予告していたみたいだが…。

二本松が臨休地帯だな。




正月屋
住所 福島県郡山市桑野2-7-15
最寄り駅 郡山駅(遠いです)
TEL 024-935-6363
営業時間 11:00~15:30 17:00~20:45
定休日 水曜日
駐車場 あり
  1. 2015/05/20(水) 19:00:00|
  2. 福島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すずき@福島県白河市

白河エリア気合の五軒目はこちら!


手打中華 すずき

DSCN3720suzuki.jpg

たしか「とら食堂」「出身」か「製麺を教わった」 みたいな感じです。


席は40席程で広さがあり、食堂的な雰囲気。

DSCN3723suzuki.jpg



メニュー。

DSCN3722suzuki.jpg



手打中華」700円

DSCN3724suzuki.jpg

スープは鶏ガラ豚骨ベース。

DSCN3726suzuki.jpg

スープの色は少し濃い醤油色ですが、あっさりさっぱり。

個人的にはちょっと出汁感弱いと感じたかな…。


麺は中太ちぢれ。

DSCN3728suzuki.jpg

風味の良い麺。

ツルツルとした感があり、どちらかと言えばモッチリ。


トッピングはチャーシュー、なると、ほうれん草、ねぎ、海苔。

チャーシューはしっかりしておりちょっともっさり。

DSCN3729suzuki.jpg


麺量が多いのもありますが、少し単調に感じた感もありました。

麺が良いだけにアクセントが欲しいですね。



手打中華 すずき
住所 福島県白河市瀬戸原4-9
最寄り駅 白河駅
TEL 0248-22-3392
営業時間 11:30~19:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
  1. 2015/05/19(火) 07:00:00|
  2. 福島県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ