fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

琉笑@城東区緑橋


こちらも緑橋近くのお店で「麺屋 風」から」「松馬」」から徒歩圏内。


らぁめん 琉笑

DSCN7397ryusho.jpg

2014年3月オープン。

こちらも比較的新しいお店ですが、同じ場所で焼鶏居酒屋を経営していた店主さんがラーメン専門店にリニューアルしたお店。

たしかに居酒屋さんの雰囲気が感じられる店内は落ち着きますね♪


メニュー。

DSCN7398ryusho.jpg




濃厚!鶏白湯塩らぁめん」700円

DSCN7399ryusho.jpg

スープは鶏ガラベース+魚介に塩ダレ。

DSCN7401ryusho.jpg

サラっとした粘度で甘さのあるクリーミースープは俗に言う鶏ポタージュ系。

魚介スープの主張は控えめでまとまりを重視した造りか。

オニオンや細切りメンマを合わせてスープに食感をつける辺りは元料理人らしい技法。

個人的には鶏の味がもっと欲しいので、鶏の旨味が増せばとてもよくなるのではないでしょうか。


麺は中太のちぢれ。

DSCN7400ryusho.jpg

平打ちのパスタライクの多加水麺でモッチリとした食感。

ミネヤ製かな?


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、オニオン、ねぎ。

チャーシューは程良い食感があり。

DSCN7402ryusho.jpg



先日、久しぶりにお店に行くとまさかの閉店

店主さんが体調を崩されて、やむなく閉められたらしいです。

店主さんは雰囲気の良い方で「頑張ります!」とおっしゃっていたので非常に残念でした。




rらぁめん 琉笑 ※閉店しました
住所 大阪府大阪市城東区中浜3-25-11
最寄り駅 緑橋駅
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
スポンサーサイト



  1. 2015/08/30(日) 19:00:00|
  2. 都島区旭区城東区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

松馬@東成区緑橋

先ほどの「麺屋 風」から次のラーメン屋さんに歩いて向かっていると、ラーメン屋さんが。

あっ、聞いた事あるとこや。

と、突撃。笑


らーめん 松馬

DSCN7390matuba.jpg

2014年5月31日オープン。

広島市にある「元祖ひろしま豚骨 松馬」の支店の様子。

元祖広島豚骨と壁に書いてあるけどどういう意味なのでしょうか。

広島でも2013年オープンの新しいお店だし、こちらのお店が「元祖広島豚骨」と言う名前を言い出した感じなのかな。

広島の「陽気」や「すずめ」も豚骨なので、少し紛らわしさも感じる言い方の様に感じます。



店内はカウンターのみ。

所々まだ工事中みたいな箇所があるのですがどうなのでしょうか。


メニュー。

DSCN7391matuba.jpg

ベースは同じで、マー油や唐辛子系などのトッピングでのメニュー構成。

「赤玉」「黒玉」はミンチをミートボールみたいに固めてある物が入るみたいです。




松馬ラーメン」690円

DSCN7394matuba.jpg

濁ったスープは豚骨ベース。

サラっとした臭みのないスープで所謂ライト豚骨。

あまり感じた事のない変わった味がするのですが、魚介か何かも使用しているのかな?

シンプルな造りなので少し単調に感じてしまったので、初訪問でも「赤玉」か「黒玉」の様なアクセントがあるタイプの方が良いと思いますよ。


麺は中細ストレート。

DSCN7395matuba.jpg

定番の低加水タイプではない麺。


トッピングはチャーシュー、キクラゲ、もやし、ねぎ。

チャーシューは丁度良い柔らかさ。

DSCN7396matuba.jpg


「これぞ広島!」や「これぞ豚骨!」みたいな強い印象があればまた変わってきそうですね。



ラーメン 松馬
住所 大阪府大阪市東成区東中本1-15-25 緑ビル 1F
最寄り駅 緑橋駅
TEL 06-6977-3071
予約専用 050-5570-0320
営業時間 11:30~14:30 19:00~翌2:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
  1. 2015/08/29(土) 19:00:00|
  2. 生野区東成区鶴見区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

麺屋 風@東成区緑橋

2013年12月1日オープン。

麺屋 風」(めんや ふう)

DSCN7379fuu (1)

今はなき「麺家 静」の流れを汲むお店。


レトロな雰囲気に造られた店内は、昭和の居酒屋って感じで居心地良し。

そういや「麺家 静」もそうでしたね~。

テーブル席も二つあります。


メニュー。

DSCN7379fuu (4)




煮干し豚骨そば」850円

DSCN7379fuu (2)

スープは豚骨と煮干のWスープに醤油のカエシ。

DSCN7379fuu (5)

ガツンとした煮干し感がたっぷりのスープはエグさの手前と言う感じまで力強くでており、テロリとした濃厚豚骨スープと相性良し。

豚骨だけでもかなり濃く、旨いスープなんやろなぁ。

ただ、スープが良いのでカエシがもう少し控えめの方が個人的に好きです。


麺は中細ストレート。

DSCN7379fuu (6)

ボソっとはしていない麺で、モッチリとした食感。

スープが濃いのでもっと太い麺を合わせてみたい気もしますね。


トッピングはチャーシュー、メンマ、かいわれ、ネギ、海苔。

チャーシューはレアなロース肉。

DSCN7379fuu (3)

このラーメンには赤身が良いチョイスだと◎


なかなか良い感触のお店。

なんと今年に入り、屋号を新たに移転リニューアル!

その名も「煮干しや」!

場所は生野区の南巽駅近くです。

また記事にあげますね(^^)





麺屋 風 ※移転しました
住所 大阪府大阪市東成区東中本1-16-15
最寄り駅 緑橋駅
営業時間 11:30~14:30 18:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 なし

※新店舗
中華そば 煮干しや
住所 大阪府大阪市生野区巽南3-15-7
最寄り駅 南巽駅
営業時間 11:30~14:30 18:00~24:30
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2015/08/28(金) 19:00:00|
  2. 生野区東成区鶴見区
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぎんじろう@北区中崎町

2014年7月14日、中崎町にリニューアルオープンしたお店。


麺座 ぎんじろう

DSCN7122ginzi.jpg

店内はカウンター8席のみ。

卓上には携帯電話やモバイル機器を充電する用のコンセントも完備。


元々このこの場所で営業をしていた「台風ギャング」は堺東「麺座 ぎん」の系列店。

その「台風ギャング」がリニューアルして今回の「ぎんじろう」と言うお店に。

そもそもこの「ぎんじろう」は「麺座 ぎん@堺東」の別メニュー営業の名前で、「ぎん」の月曜日と火曜日のみニンニクの効いた「二郎系」をだすお店として営業していました。

ぎん」の「二郎」で「ぎんじろう」な訳です。(漢字で書いたら銀慈狼)

ちなみに「台風ギャング」の前にこの場所で営業していたのは「銀次郎」っと言う全く関係ないお店です。(ややこしいな。笑)


券売機。

DSCN7123ginzi.jpg


やはり昔堺東の銀慈狼にあった銀慈狼つけ麺はないのですね。





らーめん」(野菜マシ脂マシ)750円

DSCN7124ginzi.jpg

DSCN7125ginzi.jpg

久しぶりの銀慈狼。ちょっと盛りがおとなしめかな?

豚骨ベースに醤油の少しオイリーなスープ。

DSCN7126ginzi.jpg

若干トロミがあり、甘みと辛味がバランス良く、豚骨の旨味も感じるまろやかスープにニンニクのパンチが合う。

甘さで好き嫌いが別れるかもしれないですね。


ぎん自家製の麺は少しウェーブがかった極太麺。

DSCN7130ginzi.jpg

ムッチリした麺でゴワっとした食感。

個性的なこの麺は二郎系にハマる!


トッピングはチャーシュー、ニンニク、キャベツ、モヤシ。

脂身多めのチャーシューはインパクトのある分厚さ。

DSCN7129ginzi.jpg

柔らかく、味が抜けていなくジューシー。

二郎系はチャーシューが旨くなければ台無しですからね(^^)





ぎんじろう
住所 大阪府大阪市北区中崎2-1-1 小川ビル 1F
最寄り駅 地下鉄谷町線 中崎町駅
TEL 06-6147-2388
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2015/08/26(水) 19:00:00|
  2. 北区福島区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

清正@東大阪市長瀬


麺屋 清正

DSCN7109kiyomasa.jpg

行った事ないと思って来たらまさかの既訪問店。笑

まぁ、普段来ないお店だし久しぶりに食べるのも乙だと思い久しぶりに入店。

コインパーキングの駐車券提示で100円引かれるサービスがあります♪


店内は木を基調とした居酒屋みたいな雰囲気でテーブル席も多めです。


メニュー。

DSCN7110kiyomasa.jpg


中盛無料で麺を二種類からチョイスするシステム。

前は鉄鍋で提供されるつけ麺を食べたので今回はこちらに。



清正新味」680円

DSCN7114kiyomasa.jpg

スープは鶏ガラ豚骨ベース。

若干トロミがあり濃さは軽めなさっぱりスープで後味に若干の酸味。

動物系のイメージは豚骨>鶏 。


麺は中太ストレート。

DSCN7118kiyomasa.jpg

多加水でツルっとした麺でモッチリ感が強く存在感があります。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは脂身が多い部位。

DSCN7119kiyomasa.jpg


ラーメンは食べ易い作りで万人受けを狙った感が伝わりましたが、やはり盛り付けが貧素でヴィジュアルが弱い。

あと、ホールの女性店員さんが少し頼りないので、見ていて不安に感じました。





麺屋 清正
住所 大阪府東大阪市上小阪3-4-3
最寄り駅 長瀬駅
TEL 06-6727-7739
営業時間 11:00~14:00 17:00~24:00
定休日 火曜
駐車場 なしですが、指定のコインパーキング使用で100円キャッシュバック
  1. 2015/08/25(火) 19:00:00|
  2. 東大阪 八尾(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

松下キッチン@東成区

ラーメンを食べた後はかき氷ですっきりが近年のパターン。(私だけではないハズ)


松下キッチン

DSCN6914matusita.jpg

玉造駅近くにあるこちら。

少しレトロな外観からはよく見ないとカフェだと気付かないかな?

席数はテーブル三つのみとこじんまり。


ショーケース上に並ぶ焼き菓子やケーキも手作り感があり惹かれますよ。

DSCN6915matusita.jpg


メニュー。

DSCN6917matusita.jpg

ケーキセットが気になる…。




イチゴミルクかき氷」620円

DSCN6920matusita.jpg

まるでケーキの様なヴィジュアル。

ふわっとしてサクサク食べられる氷に粘度のあるミルクが合う。

シロップのイチゴは昔ながらのイチゴシロップの様なテイストがあり、甘さが丁度良くなにより親しみ易さがあり「かき氷のイチゴ」と言うイメージにぴったり。

四角いお皿の隅には生クリームも。


少ない席数の為か、常に満席&外待ちが出来たりする人気店なのですが、次回はゆっくりカフェ使いをしてみたいな。




マツシタキッチン (Matsushita kitchen)
住所 大阪府大阪市東成区東小橋1-18-32
最寄り駅 玉造駅
TEL 非公開
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 なし
ホームページhttp://matsushitakitchen.web.fc2.com/
  1. 2015/08/22(土) 09:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

丿貫@東大阪市布施


2014年8月6日オープンの新しいお店。

麺や 丿貫

DSCN6904hetikan.jpg

こちらは神奈川にあり、その姉妹店が東大阪にオープン。


メニュー。

DSCN6906hetikan.jpg



濃厚煮干しそば」730円

DSCN6907hetikan.jpg

灰色のスープはインパクトあり!

DSCN6910hetikan.jpg

無化調のスープは鶏ガラベースの鶏白湯×煮干。

若干のホロ苦さもあるが意外に食べ易い。と言うかヴィジュアルの割に煮干し感は中途半端だし、鶏が弱く少しバランスが悪く感じる。

煮干は炊きながらゴリゴリするのではなくミキサーで攪拌するのかな?

無化調にこだわっているので仕方がないとは思いますがやはり全体的に旨味が足りていない印象。


麺は中細ストレート。

DSCN6911hetikan.jpg

煮干ラーメンによく合わせられるパツっとした低加水麺。

これはやはり相性良いと。


大判のチャーシューは味付けが薄めなレアチャーシュー。

DSCN6912hetikan.jpg


面白いラーメンなのですが、このヴィジュアルなのでハードルが上がってしまうのですよね。

「伊吹」か「伊藤」か「孝白」か「田むら」かみたいな…。

洗練されれば関西でオリジナリティのある煮干しラーメンになると思うので期待せずにはいられないです。






丿貫
住所 大阪府東大阪市足代南1-3-12
最寄り駅 近鉄布施駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
  1. 2015/08/20(木) 19:00:00|
  2. 東大阪 八尾(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

香味@西淀川区姫島

2014年リニューアルの新しいお店。

こちらも今頃アップ!(遅くてすみません。)

中華そば 香味

DSCN6896koumi.jpg

中華料理店からラーメン屋専門店にリニューアル。店主さんが食べ歩きされて独学でラーメンを勉強されたらしい。

当時ラーメンフリークの中で少し話題に。


メニュー。

DSCN6898koumi.jpg




中華そば 醤油」700円

DSCN6900koumi.jpg

無化調のスープは鶏ガラベースと魚介出汁のWスープ。

DSCN6903koumi.jpg

節系を感じる関西っぽい和風醤油という感じで、少しうどん出汁っぽいが真面目な作り。

ふわっと香る醤油感は良いですが、無化調ならではのインパクトの弱さも。


麺は中細ストレート。

DSCN6901koumi.jpg

モッチリ麺はミネヤ工業製です。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ。

チャーシューは脂身の多い部位。

DSCN6902koumi.jpg


まとまりの良い無化調ラーメンと言う感じか。

個性やインパクトがあればぐんと良くなる気がするなぁ。


ところが、店主氏は交通事故に遭ってしまってしばらく休業されています。

早く良くなり、復帰される事を願います!




中華そば 香味
住所 大阪府大阪市西淀川区姫島1-21-14
最寄り駅 姫島駅
営業時間 11:30~14:30 18:00~21:00
定休日 不定休 
駐車場 なし
  1. 2015/08/18(火) 19:00:00|
  2. 淀川区東淀川区西淀川区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

麺69チキンヒーロー@兵庫県尼崎市塚口

塚口駅近くにできた2014年8月21日オープンの新しいお店。

開店すぐの訪問ですが記事は今頃です。(すみませんw)


麺69 チキンヒーロー

DSCN6887men69.jpg

こちらのお店を営業するのは鳥貴族のフランチャイズ店もしている会社の様で「鳥貴がラーメン屋を!」みたいな感じで何故か少し話題に。
(ニュアンスがちょっと違います。笑)

まぁ、鳥貴族は串を刺したりの仕込みは店舗でしますが鳥を捌いたりはお店でしないですからね。


ちなみに同時期同じ塚口で「ロックンビリーS1」が東京から移転オープンしたので、関係の有無がこれまた話題になりましたが、全く関係御座いません。

お店をまかされている店長さんは居酒屋などを経験されてからラーメン業界に入り「よかにせ@十三」などで働かれていました。

ラーメン屋さんでは「西や@弁天町」さんと「「縁乃助商店@淡路」さんと仲が良いみたいですよ。


券売機。

DSCN6888men69.jpg


店内はカウンターのみ。

窓からは製麺機が見えます。


サービスの大根キムチが。

DSCN6889men69.jpg




鶏極濃」700円

DSCN6891men69.jpg

スープは鶏ガラベース。

DSCN6892men69.jpg

トロミのあるクリーミーなスープで野菜を使ったと思われる甘みを感じる白湯。

鶏とタレのバランスも良く、生姜の効いてない時の「あざす@天満」みたいな印象。


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN6893men69.jpg

丁度良い弾力を感じる麺で、全粒粉入りです。


トッピングはチャーシュー、アスパラガス、エリンギ、貝割れ。

チャーシューはレアな状態の肩ロース。

DSCN6894men69.jpg

柔らかく、三枚入ってあるのが嬉しい。

アスパラガスやエリンギの食感も良く、良いトッピングだと感じました。


コストパフォーマンスの良いお店です。

現在は西宮にも店舗を展開されている様で今後は店舗を増やしていくのかな?


ふと見ると隣のお客さんが写真を撮りまくっている(ラーメンきてないのに何枚もw)ので話しかけました。

すると「今日は~の限定食べて次はここや」とドヤ顔でアピールされました。笑

私って詳しくなさそうに見えるんですね~。笑





麺69 チキンヒーロー
住所 兵庫県尼崎市南塚口町1-2-15
最寄り駅 阪急 塚口駅
TEL 06-6415-8116
営業時間 11:00~15:00 18:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 なし
ホームページ http://wvw.co.jp/shop
  1. 2015/08/16(日) 19:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

与ろゐ屋@東京都台東区浅草

浅草を観光中、隠れてラーメン屋さんに。笑


浅草名代らーめん 与ろゐ屋

DSCN4218yoroi.jpg


浅草でラーメンを食べるならココ!と言う感じのお店。

1991年創業のお店で、メインの通りから近く 良い立地にあります。


メニュー。

DSCN4220yoroi.jpg


夜はあてメニューも。

DSCN4223yoroi.jpg




らーめん」750円

moblog_fa4fae84.jpg

スープは鶏ガラ豚骨ベースに魚介を使った醤油。

昆布や鰹節を使ったと思われる和風テイストのあっさり醤油スープと言う感じ。

煮干はふわりと香る程度に使い、バランス良し。

柚子がさわやかなアクセントに。


麺は中細のちぢれ。

DSCN4227yoroi.jpg

たしか浅草開化楼製。


チャーシューは甘めの味付けです。

DSCN4228yoroi.jpg





ざるらーめん」750円

DSCN4226yoroi.jpg

所謂「つけ麺」です。

DSCN4229yoroi.jpg

さっぱりとした和風出汁がツルっとした麺と相性良く食べ易いつくり。

これと言ったインパクトも欲しいですが、場所柄にはあっています。


そういや、ここの玉子は全て二卵生です。笑






与ろゐ屋
住所 東京都台東区浅草1-36-7
最寄り駅浅草寺 浅草駅
営業時間 11:00~20:30
定休日 年中無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.yoroiya.jp
  1. 2015/08/13(木) 19:00:00|
  2. 東京都(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ