fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

麺商人@熊本県熊本市


熊本ラーメンと津軽中華そばが食べられるお店と聞いて訪問。

心生 麺商人

DSCN5057menshonin.jpg

正直「どうせ青森に行った事ないエセラヲタが青森と書いてあるのを見て青森青森と騒ぎ立てているんやろな~」と思っていたし、「麺商人」とまた微妙そうな名前(スンマセンw)が怪しさを増した感じだ。笑

しかし、ここのラーメン食べた直後の鹿殺しのTAR-KUNが「麺商人ウマいっすよ!行って下さいよ。」と言っていたのを思いだし、半信半疑に突撃。


店内はカジュアルでテーブル席も二つあり、女性でも落ち着きそうな雰囲気。


メニュー。

DSCN5062menshonin.jpg

DSCN5063menshonin.jpg

熊本ラーメンと津軽ラーメン(清湯、白湯)の二本立て。




極にぼとんこつ」730円

DSCN5066menshonin.jpg

まさしく青森!

豚骨の白湯と煮干スープのWスープですが、少し酸味が効いてるホロニガ煮干。

DSCN5068menshonin.jpg

やはり煮干は焼き干しなのかな?

このニボ感と醤油の使い方はまさしく青森。

ボディがしっかりしているので豚骨の濃さもかなりのものだと感じます。


麺は中太ストレート。

DSCN5070menshonin.jpg

この太めのソフトモッチリ麺も青森でよく使われる麺ですよ。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューは大き目の物が二枚。

DSCN5072menshonin.jpg



熊本県なのに、ここは青森か?と思うような津軽ラーメン。

少しだけお話しさせてもらえば、店主氏はよく青森に出向きラーメンを勉強されているらしく、津軽ラーメン愛を感じましたね。

奥様と思われる店員さんも雰囲気がよく、何かほっこりしましたよ。




麺商人
住所 熊本県熊本市中央区出水3-4-18
最寄り駅 市立体育館前駅
TEL 096-364-6377
営業時間 11:00~15:30(L.O.15:00)
土日祝 11:00~20:30(L.O.20:00)
定休日 第2、第4木曜日(※祝日の場合は営業で翌日お休み。)
駐車場 斜め前に五台分あり
ホームページ http://ameblo.jp/miyuco-house/
スポンサーサイト



  1. 2015/09/29(火) 19:00:00|
  2. 熊本県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

火の国文龍@熊本県熊本市

サクっと熊本県です。

こちらは熊本県でも有名なお店で、知っている人も多いのでは?


火の国文龍

DSCN5054bunryu.jpg

豪快に龍が乗っているエラい派手な外観。笑

前は違ったような…。


こちらのお店は熊本市中心部から少し離れた場所にあるお店で幹線道路沿いにあり。

最寄り駅の武蔵塚駅からは結構離れていますので自動車や自転車でないとツラいかも。


こちらの修行先は「無鉄砲@京都府木津川」「ラーメンマン@宮崎市」など濃厚豚骨の有名店を多々輩出している「風来軒@宮崎市」出身。

自ずと期待が高まります。


券売機。

DSCN5046bunryu.jpg



こちらの高菜はあまり辛くないタイプ。

DSCN5053bunryu.jpg


卓上にはニンニク醤油が。

DSCN5043bunryu.jpg

これはおろしニンニクを醤油に漬け込んだものでラーメンに入れるみたい。





とんこつ黒 こってり」690円

DSCN5045bunryu.jpg

うぉ~!

濃い!!

背脂が多めに浮いた濃厚な豚骨スープは醤油も効き、「無鉄砲」「風来軒」が頭によぎる味。

DSCN5047bunryu.jpg

ドロっとしており、粘度濃度共にかなりのもの。

臭みはなく頭骨っぽい風味がするスープで、ベースのスープ自体かなりしっかり。


レンゲに乗ってある辛味噌を溶くとピリっとした辛さで味がしまります。

が、辛味噌を溶く間もなく完食してしまう確率大。笑


自家製の麺は中細ストレート。

DSCN5049bunryu.jpg

しっかりめのモッチリ麺で、濃厚なスープとも相性良し。


トッピングはチャーシュー、きくらげ、ねぎ。

バラ肉チャーシューはこんな感じ。

DSCN5051.jpg




超こってりラーメン!

看板の「熊本で最強のこってりラーメン」に嘘偽りなし!(多分)




火の国文龍 総本店
住所 熊本県熊本市東区戸島4丁目2-47
最寄り駅 武蔵塚駅
TEL 096-388-7055
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 火曜日(祝日の場合は水曜日)
駐車場 あり
  1. 2015/09/25(金) 19:00:00|
  2. 熊本県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筑後川温泉清乃屋@福岡県うきは市

福岡市ではラーメンをペースよく回れたので早めに撤退。

「福岡で温泉ないの?」みたいな感じで調べるとヒットした場所。


筑後川温泉

DSCN5041chikugogawa.jpg


筑後川の近くに小さい温泉街があり、数で言えば三、四軒って感じのちょっとローカルな感じかな?

開湯は昭和30年(1995年)みたい。


筑後川温泉 清乃屋

DSCN5038chikugogawa.jpg


内観はこじんまりしていますが和風の落ち着く雰囲気。


お風呂はこんな感じ。

DSCN5037chikugogawa.jpg

期待していなかったwが硫黄の匂いと若干のトロみが良いではないか。



当日予約だし、値段がかなり安かったので期待はしていなかったのですが一晩ゆっくりする事が出来ましたよ。

福岡市内から自動車で一時間以内で行けるのは魅力。




筑後川温泉清乃屋
住所 福岡県うきは市浮羽町古川1099−3
最寄り駅 筑後大石駅
TEL 0943-77-2188

  1. 2015/09/25(金) 19:00:00|
  2. 全国の名所 温泉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

はなもこし@福岡県福岡市中央区

お昼にも行ったのですが売り切れであっさり閉まっていたお店。

夜営業に突撃!



麺道 はなもこし

DSCN5024hanamokosi.jpg

マンションの一階にあり、前にパーキングがあるので少し解り難い場所。

看板がないのでこれまた解り難いぞ。


こちらは「シフク」同様豚骨大国福岡では珍しい鶏ラーメンのお店。

しかも清湯ではなく「鶏白湯」が売り。

カウンター六席のみのこだわりのあるお店の様で、提供の杯数がかなり少なく売り切れが多いです。


メニュー。

DSCN5025hanamokosi.jpg





鶏だしラーメン」700円

DSCN5026hanamokosi.jpg

鶏ガラベースに魚介を使った鶏白湯。

DSCN5028hanamokosi.jpg

トロリとした粘度で口の中に甘味が広がるイメージ。

魚介も感じますがそれほど強くなく鶏の旨味を支える感じ。

個人的には油分と甘みが合わさり若干クドく感じるので、この辺りは一本調子にならない為にも工夫が必要な気が。


自家製麺は中細の平打ちストレート。

DSCN5030hanamokosi.jpg

少しソフトさを感じる口当たりの良い食感ですが別段小麦粉感が強い訳でもないかな。


トッピングは鶏チャーシュー、ねぎ。

チャーシューではなく鶏肉が。

DSCN5031hanamokosi.jpg

鶏ラーメンだけに鶏肉のチョイスは良いですね。


最近では福岡鶏白湯ナンバー1の人気みたいだし、他のラーメン屋さんに麺を卸したりで勢いのあるお店。

杯数少な目の限定ラーメンもだしており、こちらも個性が強そうなので誰か突撃をw




麺道 はなもこし
住所 福岡県福岡市中央区薬院2-4-35 エスキーモアシャトー薬院 1F
最寄り駅 薬院大通駅
TEL 092-716-0661
営業時間 11:45~14:00 19:00~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし
ホームページ http://hanamokoshi.jimdo.com/
  1. 2015/09/24(木) 19:00:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひょうたん寿司@福岡県福岡市

ラーメンばかり食べていたので晩ご飯は何を食べようかな~と考えた時はやはりお寿司です。



ひょうたん寿司

DSCN5012hyoutan.jpg

三階全て店舗のお店で、近くに回転寿司形態の支店もあり。

天神の中心部と言う好立地な事もあるが、半端なく人気がある様でエントランスに待合いのお客さんが溢れており、適当にお店を選んだ割には当たりの予感。


メニュー。

DSCN5013hyougan.jpg

DSCN5015hyoutan.jpg

DSCN5016hyoutan.jpg

DSCN5014hyoutan.jpg

大衆寿司って感じのお店の様ですね。




旬のおまかせ刺し盛」2880円

DSCN5020hyoutan.jpg

DSCN5022hyoutan.jpg




板さんのおすすめにぎり」2160円

DSCN5018hyoutan.jpg

中トロ、生ウニ、ボタン海老、焼あなごなど九種類。


あら汁はやはり少し甘めの味わい。

DSCN5019hyoutan.jpg



やはり物によっては鮮度にバラつきがある印象ですが、充分お寿司を楽しめますし、このお値段なら納得だと。

てか福岡は良さそうなお店が多くてお店選びに困りますなぁ。



ひょうたん寿司
住所 福岡県福岡市中央区天神2-10-20 2F・3F
最寄り駅 西鉄福岡駅前
TEL 092-722-0010
営業時間 11:30-15:00(LO14:30) 17:00-21:30(LO21:00)
定休日 無休
駐車場 なし
  1. 2015/09/23(水) 19:00:00|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元祖長浜屋@福岡県福岡市中央区長浜


福岡は夕方になるとどこからともなく屋台が。

DSCN4994nagahamaya.jpg


そしてここ長浜は特にラーメン屋さんが多い!

とにかく「長浜屋」に近い名前(パチモン?)のお店が多い多い。笑


「長浜家」とか

DSCN4995nagahamaya.jpg


「長浜屋台」とか

DSCN4998nagahamaya.jpg


「長浜家」がまた一軒w

DSCN5001nagahamaya.jpg




私が来たのはこちら!


元祖 長浜屋

DSCN5002nagahamaya.jpg

1952年創業の超有名店で長浜の観光地的お店。

そして「替え玉」発祥のお店でもあります。

道路拡張工事の閉店し、この現在の場所に移転してきました。

ちなみに先ほどの「元祖長浜家」はこちらの元従業員のお店。


券売機。

DSCN5003nagahamaya.jpg

超シンプル。

入店した時に「麺の硬さ」などの注文を言わないと間に合わないシステムらしい。


厨房は広いです。

DSCN5004nagahamaya.jpg

一度に何杯も作るのが特徴。

一番始めと一番後の味の違いはどうなのだろうか。笑




ラーメン」500円

DSCN5005nagahamaya.jpg

勿論スープは豚骨ベースなのですが、薄い色のスープ。

DSCN5007nagahamaya.jpg

サラっとしたスープでタレは控えめのあっさりテイストながら、化調の効いたきわめて不思議なテイスト。

豚骨ラーメンと言うか「長浜ラーメン」と言う感じか。


麺は細ストレート。

DSCN5008nagahamaya.jpg

低加水の硬めに茹でられた麺。


トッピングはチャーシュー、ねぎ。

この刻まれたチャーシューが個性的。

DSCN5009nagahamaya.jpg

何故ならやたら塩分が高い。笑

薄いスープにボソっとした麺の組み合わせは摩訶不思議だったが、この塩辛いチャーシューをおかずに麺とスープを食べる感じなのか。


卓上にタレがあるので、ちょっとずつ足して食べてみましたよ。

ここに来た事に意味があるんでしょうね。

九州屈指の名誉店だな。





元祖長浜屋
住所 福岡県福岡市中央区長浜2-5-38 トラストパーク長浜 1
最寄り駅 地下鉄空港線 赤坂駅
TEL 092-711-8154
営業時間 4:00~25:45頃 (延長するときもあり)
定休日 年末年始に1週間ほど
駐車場 なし
ホームページ http://www.ganso-nagahamaya.co.jp/index.html


  1. 2015/09/16(水) 19:00:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

博多だるま@福岡県福岡市博多区


博多だるま

DSCN4985daruma.jpg

こちらも全国的に名の通った超有名店。

関西でもカップラーメンがコンビニで売っているのが目に付きますしラーメンイベントなどでもガンガン出店されています。

最寄り駅は地下鉄の渡辺通駅。


店内にはサイン色紙がたくさん。

DSCN4992daruma.jpg

いのたに@徳島市」を思い出すなぁ。


メニュー。

DSCN4987daruma.jpg

DSCN4988daruma.jpg




ラーメン」700円

DSCN4989daruma.jpg

こちらの豚骨スープはサラっとしとおり表面に多めの油が浮いています。

豚骨の香りはふわっとするのですが、タレも強めで塩分も高く豚骨の旨味を味わいにくいっす。。。


麺は極細ストレート。

DSCN4990daruma.jpg

低加水麺でボソっっとした粉っぽい麺。


トッピングはチャーシュー、キクラゲ、ねぎ。

チャーシューも味付けが濃く塩辛さが。

DSCN4991daruma.jpg


豚骨ラーメンの有名店と言っても色々なスタイルがありますね。

良くも悪くもお店によって違いますよ。





博多だるま
住所 福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-26
最寄り駅 渡辺通駅
TEL 092-761-1958
営業時間 11:30~24:30(L.O.翌24:00)
定休日 元旦
駐車場 なし
ホームページ http://www.ra-hide.com/
  1. 2015/09/11(金) 19:00:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

博多一双@福岡県福岡市博多区


こちらも博多駅から徒歩圏内の人気店

博多一双

DSCN4979issou.jpg

店主氏は同じく博多駅近くにある「博多一幸舎」出身。

創業2012年の新しいお店ながら中州にも支店がある気鋭店。


店員さんは皆さん元気良く、ウッド調の店内には豚骨臭が漂う そう言うお店。
(雰囲気伝わりますか?
)

寸胴が何個か並んでいますが、部位によって分けているのか濃度によって分けているのかはたまた「天神旗」の用に老と若で分けているのかは、謎です。




ラーメン」600円

DSCN4980issou.jpg

スープは勿論白濁した豚骨。

DSCN4982issoi.jpg

泡立ったスープはサラっとした粘度でまろやかな旨味が。

この日の濃度は「一幸舎」より少し低めといった感じで、タレの使い方も一幸舎より少し控えめに感じました。

底には少し骨粉があり、しっかり炊いた感がありますね。


麺は細ストレート。

DSCN4983issoi.jpg

低加水の平打ち気味の麺。


トッピングはチャーシュー、キクラゲ、ねぎ、海苔。

チャーシューは少し厚みのあるバラ肉。

DSCN4984issou.jpg


食べ易い博多豚骨。

やはり「博多一幸舎」とどこか似たテイストを感じますよ。





博多一双 博多駅東本店
住所 福岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
最寄り駅 博多駅
TEL 092-472-7739
営業時間 11:00~24:00
定休日 不定休
駐車場 なし
ホームページ http://hitosara.com/0006016628/
  1. 2015/09/10(木) 06:50:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一幸舎 博多本店@福岡県福岡市博多区

言わずと知れた博多の有名店。

博多一幸舎 博多本店

DSCN4970ikkousha.jpg

全国的に知名度のある豚骨ラーメンの有名店。

日本各地に店舗があり海外にもガンガン店舗展開をする勢いのあるお店。


博多駅から徒歩圏内なんですが実は本店には来た事がなかったんですよね。

気合いで連食ツアーにねじ込みましたw


店舗は派手な外観ながら、明るく清潔で好感。


券売機。

DSCN4971ikkousha.jpg

さすが博多。 提供、早いです。




ラーメン」700円

DSCN4972ikkousha.jpg

想像より濃いな!

泡立ちのある豚骨スープは若干トロミがあり、口当たりはまろやか。

DSCN4973ikkousha.jpg

豚骨の旨味をしっかり感じるスープで、丁度良い豚骨の風味が食欲をソソります。


麺は細ストレート。

DSCN4974ikkousha.jpg

歯切れの良い低加水麺。

茹で加減丁度良し。


トッピングはチャーシュー、キクラゲ、ねぎ。

チャーシューは柔らかいものが。

DSCN4975ikkousha.jpg


感想としては「一幸舎こんなに美味しかったっけ?」って感じ。

700円は福岡では高めの設定ですが、福岡県内にも支店がたくさんありますし営業時間も通し営業と行き易く、福岡で安定した博多豚骨を食べたいのなら一幸舎で間違いないですね。





博多一幸舎 博多本店
住所 福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-12 光和ビル 1F
最寄り駅 博多駅
予約 050-5868-5223 (予約専用番号)
TEL 092-432-1190 (お問い合わせ専用番号)
営業時間 [月~土]11:00~24:00(L.O 23:30)
[日]11:00~21:00
(※ランチタイム11:00~15:00)
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.ikkousha.com/
  1. 2015/09/09(水) 19:00:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シフク(429)@福岡県福岡市博多区

らぁめん シフク(429)

DSCN4961sifuku.jpg

博多にあるこちらのお店は福岡県では珍しい鶏使いのお店。

それもそのはず、店主氏は焼き鳥屋さん→博多新風 と言う経歴。


入店すると製麺機があるので自家製麺なのですね。

DSCN4962sihuku.jpg

手打ち用みたいな設備が気になる。笑


店内はカジュアルでテーブル席も多めにあり居心地の良い空間。

DSCN4968sihuku.jpg



券売機。

DSCN4963sifuku.jpg




一口餃子」250円

DSCN4964sifuku.jpg




この日は白湯ばかりを連食している為、白湯をチョイス。

鶏白湯らぁめん」650円

DSCN4965sifuku.jpg

鶏ガラベースのスープ、濃度はそこそこ軽めなシンプル鶏白湯。

若干の甘さがあり、じんわりと旨味が広がる感じの飲みやすいスープ。

魚介も感じたのですがふんわりと言う感じかな。

個人的にはタレ、もしくはスープにもう一つインパクトが欲しい気も。


自家製の麺は中太のちぢれ。

DSCN4966sihuku.jpg

ツルっプリっとした食感でスープとも相性良し。


トッピングは鶏肉、ねぎ、糸唐辛子。

鶏肉はレアめなものが。

DSCN4967sihuku.jpg

しっとりした肉で味付け控えめ。



福岡でも上々の評判の様で、鶏ベースのラーメンも増えていって欲しい今日この頃です。

でも豚骨食べそうやけど。笑



らぁめん シフク (429)
住所 福岡県福岡市博多区榎田2-3-1 村下ビル 1F
最寄り駅 地下鉄空港線 東比恵駅
TEL 092-474-0090
営業時間 11:00~16:00 18:00~22:00(L.O.21:30)
  [水曜]11:00~16:00
定休日 日曜
駐車場 店舗横と、近くの榎田駐車場の56番、57番
ホームページ http://shifuku429.com/
  1. 2015/09/08(火) 11:50:00|
  2. 福岡県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ