1919年創業「
志太系」の発祥と言われる老舗ラーメン店。
「
マルナカ」

いわゆる日本建築の民家の様なたたずまい。
こちらは定休日が「日曜」「祝日」「第二第四第五曜」で営業時間が8時30分から13時30分とハードルが高く他地域の人間にとっては行き難いお店。
勿論よくテレビや雑誌に登場する有名店、であります。
この日もやはり開店前には烈ができており、開店と同時に満席。
券売機。

この雰囲気なのに券売機とは。笑
前の記事でも書いた通り、「温」と「冷」を二杯食べるのが地元の定番の様ですが、私達は勿論一杯ずつです。笑
「
冷やし」550円

やはりこちらも透明な器。

強めに冷やされたサッパリとしたスープ。
めんつゆテイストの甘いスープで節系が効いており、ラーメンと言うよりは和風色が強め。
やはり甘めのスープとわさびの辛味が合う。
自家製の麺は平打ちの中太ストレート。

舌触りの良いなめらかな麺。
冷たいスープに合わせると麺がビシっとして良い食感になるのが良いね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、紅しょうが、わさび、ねぎ、海苔。
チャーシューはこちらもモモ肉。

こちらはまーちんさんの
「
中華そば」450円

「
池田屋」と似た印象。
志太系は似てるんすねw
志太地区で昔ながらの歴史を感じる一杯を頂けました。
この辺りの朝ラーもまたゆっくり攻めたいと思います。
と言うか、スープには鶏ガラも使っているのかな?謎だ。笑
マルナカ
住所 静岡県藤枝市志太3-1-24
最寄り駅 JR藤枝駅
TEL 054-646-1516
営業時間 8:30頃~13:30頃
定休日 日曜・祝日、第二、第四、第五土曜日
駐車場 あり
ホームページ http://marunaka.on.omisenomikata.jp/
スポンサーサイト
- 2015/10/30(金) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
藤枝市の一部の志太地区で提供される地ラーメン「
志太系ラーメン」。
主に朝ラーで食べる事が多くまぁこの辺りは代表格の「
マルナカ」の時に書くとします。
その「
マルナカ」は8時半開店なので、みんなで朝ラーをもう一軒。
ちなみに今回の旅のメンバーは
腰を据える新店ハンター「
まーちんさん」
全国制覇の鹿殺し「
TAR-KUN」
と言う
少数精鋭の布陣で静岡に挑みます!笑
「
中華そば 池田屋」

こちらも朝ラーメンの人気店。
と言うかこのお店が入っている建物、ラーメン屋さんが何軒も入っているぞ。笑
店内は地元のお客さんで八割くらいの入り。
この「志太系」は冷たいラーメンと温かいラーメンがあり「二杯食べるのが定番」と聞いていましたが、私たちメンバーにはそんな勇者はいなく、ひとつずつです。笑
メニュー。

「
冷し並」600円

この器が志太系の定番です。

強めに冷されたスープ。

甘味が強いめんつゆテイスト。
動物系は使っていなく、鰹などの節系出汁、、、と言うか甘いめんつゆ。笑
油は使っていないと思われ、さっぱり。
縁に付いているわさびの辛味は甘いスープに非常にマッチ。
自家製の麺は中太ストレート。

モッチリした麺はスープが冷たいのでしっかりシメられた状態の様なハリを感じます。
トッピングはチャーシュー、メンマ、紅しょうが、わさび、ねぎ、海苔。
チャーシューはもも肉。

少し味が抜けた感じなので、油っ気が少し欲しく感じました。
同行者のこちらもシェアさせてもらいました。
「
並」500円

温かいスープで和風醤油って感じ、こちらも鰹などの節系を感じるスープ。
「冷し」と似たテイストで油分は少なめです。
お会計をしてお店を出ようとすると、地元のお客さんと思われるおっちゃんが新聞を読みながら温と冷の二杯食いを!
噂はガチでした。笑
池田屋
住所 静岡県藤枝市青木3-15-2
最寄り駅 藤枝駅
TEL 非公開
営業時間 7:00~13:00
定休日 日曜
駐車場 あり
- 2015/10/28(水) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
友人達とのラーメン遠征の話でこざいます。
なかなか前の話なので、記憶から消える前に記事をアップ!笑
ぼくのブログを読んでくれている人は皆さんマニア(多分)なのでご存知かと思いますが、静岡県中部(島田市藤枝市)には朝ラー文化(朝にラーメンを食べる文化)が根付いており、朝にラーメンをだすお店が多いのが特徴。
その中でもお気に入りのお店がこちら!
「
ちっきん」

こちらは無化調の煮干ラーメンが人気のお店。
久しぶりの訪問ですが、相変わらず店内には煮干の香りが充満しています。
メニュー。

レギュラーメニューも魅力的なラーメンが多く特に「
120%煮干らぁめん」は個人的にかなりオススメですが今回はこちら目当て。

「
特濃煮干中華そば」900円

スープは灰色と言うか銀色と言うかって感じの攻撃的なヴィジュアル。

ベースは豚や鶏と言った動物系不使用の清湯なのですが、ベースから何から何までパワフル。
青魚感が半端なく感じるスープで、煮干しの持っている旨味も苦みも全て味わうまさに煮干し好きの為のラーメン。
正直やりすぎ感を感じはいますが、塩分は丁度良いしカエシとのバランスもマッチしているので食べ易さも。
麺は中細ストレート。

モッチリした食感で歯切れ良し。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ。
チャーシューはバラ肉。

脂身と赤身のバランスが良いですな。
まぁ正直、濃い煮干と煮玉子は合わない気はするな。笑
やはりこのお店の煮干のパワーはすごい。
関西のラーメン好き達よ、東京の煮干だけで満足しちゃいかんぞよ。
まぁ「
120%煮干らぁめん」がやはり絶対的にオススメです。
ちっきん
住所 静岡県藤枝市田中2丁目13-6
最寄り駅 西焼津駅(少し離れています)
TEL 054-646-6078
営業時間 7:00~14:00
定休日 日曜・月曜
駐車場 あるらしいです
- 2015/10/27(火) 19:00:00|
- 静岡県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本橋の裏道に2014年6月1日オープンしたお店。
「
正油ラーメン専門店 友愛亭」

店主氏は「金久右衛門」梅田店出身の醤油ラーメン専門店。
メニュー。


三種類の醤油ラーメンから選ぶスタイルは「石原軍団」同様に「金久右衛門」スタイルですね。
「
ストレート正油」650円

スープは鶏ガラベースの濃口醤油を使ったスープ。

少しオイリーでまろやかな甘味があるすっきりテイスト。
脂はラードかな?
麺は中細ストレート。

加水の高い麺でモッチリした食感。
このスープと麺の合わせ方方は関西風やね~。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、ほうれん草、ねぎ。
チャーシューはこんな感じ。

雑な言い方をすればちゃんと作った丸ちゃん正麺と言うイメージと言う感じ。
出汁よりタレと脂に比重の置いたシンプルな作りのラーメンですね。
友愛亭
住所 大阪府大阪市浪速区日本橋4-12-1 マルタビル 1F
最寄り駅 恵美須町駅
TEL 06-6626-9871
営業時間 [火~金]11:00~15:30(L.O.15:00) 17:00~21:00(L.O.20:30)
[土・日]11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 月曜
駐車場 なし
- 2015/10/25(日) 15:00:00|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
貝料理専門店 ゑぽっく」(えぽっく と読みます。)

東心斎橋にある様々な貝料理が楽しめるお店。
貝料理のコースなどがある夜営業が中心のお店ですが元々コースの〆にだしていたラーメンが評判で、ラーメンのみのランチ営業をスタート。
看板には「
貝嫌御免」の文字が。

店内は厨房を囲むL字型カウンターがメインなのですが高級感を感じる大人な雰囲気が漂う隠れ家的なお店。

安心して下さい、個室もありましたよ。

ランチは二種類のラーメンと日替わりのご飯。

セットで1000円と言うか、セットで食べる前提ですね。
「
貝そばVIANCO」900円

ファーストインパクトはアサリ。その後鰹を中心とした魚貝が。

スープは鶏ベースに魚貝の塩ラーメンですが基本的に鶏は貝を支える感じで白醤油を使っているので醤油の様な塩らーめん。
麺は中細ストレート。

低加水のパッツン麺。
貝系にこの麺は安定ですね。
京都の有名製麺所の麺です。
トッピングは地鶏のたたき、アサリ、煮玉子、水菜、白ネギ、はんぺん。
トッピングは別皿でも提供。

地鶏のたたきは味付け薄めで丁度良い弾力が。

スープだけではなく具にもアサリが。

写真に写っている白いのははんぺんです。笑
セットでの絵はこんな感じ。

このそぼろご飯、辛甘で
めっちゃ旨い。

ラーメンとも相性良いし、ここの日替わりご飯は必食だなぁ。
何気にオススメのお店です♪
夜営業の貝コースも興味ありです!
ゑぽっく(えぽっく)
住所 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-6-4
最寄り駅 御堂筋線心斎橋駅 堺筋線長堀橋駅
TEL 06-6252-1540
営業時間 11:30〜14:00(LO.13:30) 18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 不定休
駐車場 なし
ホームページ http://r.gnavi.co.jp/k778902/
- 2015/10/21(水) 19:35:23|
- 中央区浪速区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪のお店もちょくちょくアップしますよ!(大阪人だし。笑)
「
らーめん 弥七」

2004年オープンの中津の行列ラーメン屋さん。
元々は東京の人形町で営業していたお店で、店主氏の地元の大阪に移転。
オフィス街にある為か平日のお昼のみと言う営業形態で、県外のお客さんにはなかなかハードルの高いお店だと思う。
この日も20人超えの行列で相変わらずの人気ぶり。
メニュー。

かな~り久しぶりの訪問なのでチョイスに迷いました。
「
塩らーめん」780円

鶏ガラベースに魚介を加えた鶏白湯スープ。
まろやかなクリーミー鶏白湯にシソが加わり爽やかなテイストに。

そこに海老や貝を使った魚介が合わさり複雑な味わい。
実は個人的には醤油押しなのですが。笑
自家製の麺は中細ストレート。

玉子の卵白のみを使用すると言う自家製麺。
ツルっとしながらもなめらかな口当たりで心地良い弾力。
風味も良し。ここは麺が旨いんですよ。
トッピングはチャーシュー、半煮玉子、ネギ。
バラ肉チャーシューは肉と脂身が良いバランスで◎

ここは醤油と塩とつけ麺と言う隙なしのラインナップだと思う。(ヘタめしも忘れずに!)
らーめん 弥七
住所 大阪府大阪市北区豊崎3-4-8
最寄り駅 中津駅
TEL 06-6373-0035
営業時間 11:00~16:00(売り切れ次第閉店)
定休日 土曜・日曜・祝日・不定休
駐車場 なし
ホームページ http://www.noodle.co.jp/
- 2015/10/19(月) 19:00:00|
- 北区福島区(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
博多弁天堂」

「
Ivorish」の待ち時間に周辺を探索すれば行列がずっと出来ていたので、気になり入ってみました。
雰囲気のある一軒家みたいなお店は個室が並んであり、中庭が見えるなんとも洒落た作り。


メニュー。


どうやら九州のご当地料理をチョイス出来る定食を食べれるお店の様子。
「
恵比寿御膳」1080円

唐津名物の鯛茶漬けにトロ鯖のステーキの組み合わせ。

トロ鯖のステーキは脂ののり具合が良く、柔らかくジューシー。
塩とバター、香辛料が少々使用してありご飯がススむ味。
鯛茶漬けはお刺身でもいける鯛をご飯の上にまぶして、上から和出汁をかける。


これは、旨くない訳がないです♪
他のお刺身も食べましたが、魚の鮮度が全体的に良く良心的なお店だと感じました。
手軽な値段だしメニューも多いので、また来たくなるお店ですよ。
帰りには「
まちゃさん」おすすめの噂のスーパー「
ルミエール」で買出し。
関西では想像できないほど混み合っており、例えるなら「
戦場」に近い状況。笑




全体的に値段が安く、生鮮商品の種類が多い多い。
帰りのフェリーで頂きました♪

お値段が安いのに、美味しいですがな♪
九州よかばい♪
博多 弁天堂
住所 福岡県福岡市中央区大名2-1-41
最寄り駅 西鉄天神大牟田線西鉄福岡駅
地下鉄空港線赤坂駅
予約 050-5868-6247
TEL 092-737-5823
営業時間 [月~木・日・祝]11:30~16:00(L.O15:00) 17:00~24:00(L.O23:00)
[金・土・祝前] 11:30~16:00(L.O15:00) 17:00~01:00(L.O24:00)
定休日 なし
駐車場 なし
- 2015/10/14(水) 19:00:00|
- その他食べ歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜にテレビを観ていたらたまたま特集されていたので突撃。笑
「
Ivorish」


渋谷や海老名に店舗展開し、催事でもちょくちょく見かけるフレンチトーストのお店。
新しいお店ですがテレビや雑誌にもよく露出する、メディア使い非常に上手いお店。
と、言うか50人以上並んでいて死にました。笑

オペレーションがグダグダで空席率が非常に多く、全く回っていにいない状況で時間が想像以上に。

厨房はこんな感じ。

メニュー。


「
カフェラテ」500円

「
Berry DX」1800円

ブルーベリーソースのかかったフレンチトーストに、ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーがトッピングされたメニュー。
味の方はパンケーキと同じノリで、フレンチトーストよりもソースや砂糖の味がメイン。
フレンチトーストの味と言うか、バターや卵の味を感じる前に甘さばかり感じてしまいます。

ただ、柔らかいのに表面がサクっとした食感は甘さと合い、これはフレンチトーストの利点だと。
「
Eggs Benedict Frenchtoast」1300円

こちらはチーズとトロッと溶け出す玉子をフレンチトーストと食べるスタイル。
お料理のヴィジュアルはとても良いのですが、宣伝に力を入れる前にオペレーションをもう少し改善して頂きたい。
悪いお店ではないですが、話題とお店が伴っていませんね。
アイボリッシュ
住所 福岡県福岡市中央区大名2-1-44
最寄り駅 赤坂駅
TEL 092-791-2295
営業時間 10:00~22:00 (L.O.21:00)
定休日 第1、第3火曜(祝・祭日の場合は営業)
駐車場 なし
ホームページ http://ivorish.com/
- 2015/10/12(月) 19:00:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕食を済ましたが、九州に来たのなら豚骨ラーメンを食べないと私のお腹が許してくれない。
九州ラーメンに詳しい「ぶぅ君」オススメのお店。
到着し、お店を見ると…
爆 濃!!!!
なんじゃこりゃ~!笑「
博多ラーメン 恵比須」

メニュー。

男っ気溢れる様な店主は面白い事を言うような雰囲気ではないのに、メニューには小ネタ感満載である。
「
あのラーメン」650円

少しトロミのある豚骨スープで泡立ちが目立ちます。

少し豚骨の匂いが漂うスープは、濃度高めで骨粉のザラつきを舌に感じるしっかり炊き込んだのが伝わるスープ。
濃厚な豚骨と少し甘味を感じる醤油ダレが食欲をソソらせます。
麺は細ストレート。

丁度良い茹で加減の低加水麺。
こういうテイストのスープにはやっぱりこれやな~。
トッピングはチャーシューと九州では珍しい切り方のネギ。
チャーシューは脂身がジューシーなタイプ。

イメージ的には博多と久留米を感じる豚骨ラーメンって感じかな。
ワイルドな濃厚豚骨が好きな人は是非!
博多ラーメン 恵比須
住所 佐賀県鳥栖市古賀町319-3
最寄り駅 新鳥栖駅(少し遠いと思います)
TEL 0942-84-3482
営業時間 11:00~23:00
定休日 不定休
駐車場 あり
ホームページ http://hakataebisu.web.fc2.com/index.html
- 2015/10/12(月) 19:00:00|
- 佐賀県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宿泊できる温泉旅館も好きなのですが、食べ歩きのインターバルにさっと入れる温泉も好きなのですよ。(ラーメン好きな人は解るはず。笑)
福岡県と佐賀県の間くらいの場所かな?
「丸幸ラーメンセンター」の前を通過したぞ。笑
「
筑紫野温泉アマンディ」

重機レンタルで有名な「キナン」(たしか関西の会社だと)が全国に手掛けている温泉事業の店舗。
大浴場や岩盤浴、貸切風呂やエステも配備した大型温泉施設。
バリ島をイメージした池や高木がある空間で、広々とした作り。

貸切風呂はこんな感じの小さい建物がポンポンと。

半露天風呂って感じで広々としたスペース。

湯質としましてはクセのあまり感じないクリアな感じで、説明を見れば「炭酸泉」と言う二酸化炭素やカルシウム、マグネシウムを含む身体に良いお湯、の様です。
だいたい入浴は850円で岩盤浴は2000円、家族風呂は3000円って感じ。
九州はサクっと言ってサクっと入れる温泉がたくさんある九州は楽しいですな。
筑紫野温泉 アマンディ
住所 福岡県筑紫野市原田832-1
TEL 092-926-2655
FAX 092-926-2686
営業時間 10:00~24:00(受付23:00)
朝風呂(日・祝のみ) 7:30~10:00
定休日 年中無休
- 2015/10/12(月) 16:10:05|
- 全国の名所 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ