fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

洋食の朝日@兵庫県神戸市

神戸で洋食と言えばここ!

洋食の朝日

DSCN7215asahi (1)

神戸の洋食では人気ナンバーワンと思われるこちらのお店。

訪問は二回目なのですがかなり久しぶり。

何故ならこちらのお店はエラい行列するお店で、なかなか選択肢に入れにくいんですよね。


この日は平日の少し遅い時間に神戸にいたので、寄ってみて正解。ちょっと待ちがでているくらいでした♪

しかし、静かな商店街の近くのあまり何もない場所にこれだけの人だかりが出来るのは凄い。


やはりラーメン屋さんだけではなく洋食屋さんも老舗だと食品サンプルが馴染む。笑

DSCN7215asahi (2)


メニュー。

DSCN7215asahi (3)

カウンターはなくテーブルのみ。

よって一人だと相席になります。

私はお店の隣のスペースにあるなんちゃってテラスに。笑




ビフカツ」1380円

DSCN7215asahi (5)

こちらの名物。


この赤い断面が「朝日」って感じですよね~。

DSCN7215asahi (6)

肉が想像より断然柔らかく、サクっとした薄い衣との一体感があり。

やはり絶妙の揚げ加減を感じる。

かかるデミグラスソースは甘味酸味を感じるソース。

希望的に私はトンカツが好きなのですが、脂が少なく柔らかいビフカツも良い と再確認。


相変わらず良いお店です。

一時は休業されており、復活してからは平日のお昼のみと言うハードルの高さ。



ちなみにご飯のお代わり自由なのですが

「男性」と「女性」ではお茶碗の大きさが違います。笑

DSCN7215asahi (4)





洋食の朝日
住所 兵庫県神戸市中央区下山手通8-7-7
最寄り駅 阪急電鉄神戸高速線 花隈駅 西元町駅
TEL 078-341-5117
営業時間 11:00~15:00
定休日 土曜、日曜、祝日
駐車場 なし
スポンサーサイト



  1. 2015/12/23(水) 19:00:00|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幸運軒本店@堺市堺区綾ノ町

前回に引き続きwこちらに。

どとんこつ☆幸運軒 綾ノ町本店

DSCN9839lucky (1)

1994年創業のラーメン屋さんで「龍旗信」と共に堺市では特にメジャーなお店だと思います。

現在は「綾ノ町」「大小路」「北野田」と店舗展開しております。


店舗写真を見れば察しがつくと思いますが、外観も内観もなかなかにヤれた雰囲気がw

DSCN9839lucky (3)


ラーメンは「どとんこつラーメン」「ラッキーラーメン」「味噌ラッキー」があります。




どとんこつラーメン」700円


DSCN9839lucky (2)

スープは少しトロミのある豚骨スープ。

DSCN9839lucky (4)

クセの感じさせないながら豚骨のまろやかな甘味を感じさせる造り。

タレが強く、塩分が尖り気味なのは豚骨とバランスを取る為だと思うが近年の流れ的にはタレ勝ちだと。


合わせる黄色い麺は中細ストレート。

低加水ではないタイプの麺で少し硬めの茹で加減。

大阪では豚骨にこの麺がスタンダードですね。


トッピングは大判のバラ肉チャーシューとねぎ。


久しぶりに来たのですが、雰囲気は何も変わらないので何か安心しました。

一時期はつけ麺があったようななかった様な気が…。



どとんこつ☆幸運軒 綾ノ町本店
住所大阪府堺市堺区錦之町西1丁1-16
最寄り駅阪堺線 綾ノ町駅
TEL072-232-3308
営業時間11:00~15:00(LO14:30) 17:30~23:00(LO22:30)
定休日なし
駐車場一台あり
ホームページhttp://dotonkotsu.com
  1. 2015/12/23(水) 18:00:00|
  2. 堺市 松原市(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幸運軒 三国ヶ丘店@堺市堺区三国ヶ丘

堺市の三国ヶ丘駅近くに2014年7月8日オープン。

堺市では老舗の部類に入るお馴染みのお店の支店がニューオープンです。

どとんこつ☆幸運軒 三国ヶ丘店

DSCN7335lucky (1)

三国ヶ丘駅近くと言っても、所謂駅の裏側で310号線と中央環状線の交わるあまり通らない路線沿いと言う感じ。

この近くにあった閉店した「青葉」が懐かしいなぁ。


幸運軒は堺を中心に「岸和田」「和泉市」にも店舗があり現在五店舗営業中。


メニュー。

DSCN7335lucky (3)

デフォは「どとんこつ」ですが、500円になるクーポンを持っていたのでこちらに。



ラッキーラーメン」700円

DSCN7335lucky (2)


スープは豚骨ベースの醤油。

DSCN7335lucky (4)

豚骨のクセはないスープでサラりとした粘度。

表面に浮かぶ背脂でこってり感をだしているのでしょうか。

醤油ダレは少し濃いめで塩分を少し高く設定している模様。

デフォの「どとんこつラーメン」の豚骨の濃度を下げ万人向けにチューニングしたイメージ。


麺は中細ストレート。

DSCN7335lucky (6)

黄色い麺は低加水ではないよくあるタイプです。


トッピングはチャーシュー、ねぎ、もやし、海苔。

チャーシューは幸運軒の定番、長いバラ肉。

DSCN7335lucky (5)



久しぶりに来れば「あれ?」って感じで何か普通なラーメンと言う印象。

これはラーメンのチョイスが良くなかったのか、それともそんな物なのか。

昔は美味しく感じたんですがね。。。



どとんこつ☆幸運軒 三国ヶ丘店
住所 大阪府堺市堺区向陵西町4-12-42
最寄り駅 三国ケ丘駅
TEL 072-227-2718
営業時間 12:30~14:00 18:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
ホームページ http://dotonkotsu.lolipop.jp/index.html
  1. 2015/12/18(金) 19:00:00|
  2. 堺市 松原市(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山さんラーメン@滋賀県守山市

山さんラーメン

DSCN7297yamasan (1)

こちらは京都府の松ヶ崎で営業していたお店で、この地に移転。

元々は屋台で営業していたらしく、こちらの「山さんラーメン@守山」と「宇奈月@甲賀」と「いちまさ@山科」(閉店)が岩倉屋台ラーメンの代表的な三店舗と言われたらしい。


メニュー。

DSCN7297yamasan (2)



ラーメン」700円

DSCN7297yamasan (3)

背脂の浮いた鶏ガラ豚骨スープはまさに京都の「背脂醤油」。

DSCN7297yamasan (4)

出汁感は控えめながら甘味や塩分のバランスが良く親しみ易い旨さ。

こう言うラーメン、たまに食べたくなるんですよねぇ。


麺は中細ストレート。

DSCN7297yamasan (5)

加水が低い麺で柔らかい茹で加減。

京都の老舗系は何故かやわ麺が合います。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

しっとりしたチャーシューは柔らかい。

DSCN7297yamasan (6)



やきめし」(小)350円(ラーメンとセットで150円引き)

DSCN7297yamasan (7)

こちらの名物と言うやきめし。

パラっとしたした火入れで丁度良い味付け。

具材はシンプルながら物足りなさはない。

何よりラーメンとの相性が良くセットで食べて初めて魅力が伝わるのでは。

焼き飯だけ注文するお客さんが多い事。笑





山さんラーメン
住所 滋賀県守山市古高町622-4
最寄り駅 守山駅(少し離れています)
TEL 077-583-7073
営業時間 11:00~20:45
定休日 火曜
駐車場 あり
  1. 2015/12/17(木) 19:00:00|
  2. 滋賀県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白頭鷲@滋賀県守山市

滋賀県の人気店。

ここはやはり外せないお店。


麺屋 白頭鷲

DSCN7288hakutouwasi (1)

店主井上氏は「井之上屋@埼玉県春日部市」の元店主で創業者。

そんな名店の創業者が何故関東ではなく滋賀県でお店を営業しているのかは謎に包まれています。


券売機。

DSCN7288hakutouwasi (3)

シンプルなメニュー構成。



つけ麺」830円

DSCN7288hakutouwasi (2)

自家製の麺は太ストレート。

DSCN7288hakutouwasi (5)

みずみずしい麺でモッチリした食感。丁度良い歯ごたえを感じる。

粉の風味も◎


スープは豚骨ベース(鶏もかと)に魚介の少し甘味のあるタイプ。

DSCN7288hakutouwasi (4)

テロりとしたスープは、ドロっとした粘度に劣らない旨味を感じ、タレの塩分加減も丁度良し。

そして動物系と魚介のバランスが逸品ですね~。


トッピングはチャーシュー、煮玉子、メンマ、ねぎ。

チャーシューはこんな感じ。

DSCN7288hakutouwasi (7)



定番のタイプですが、滋賀県では少ないのでは?

安心してオススメできるつけ麺と言う感じですかね。

ラーメンもこれまた良かったですよ。





麺屋 白頭鷲
住所 滋賀県守山市大門町297-2
最寄り駅 守山駅 栗東駅(両方少し遠いです)
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:30(L.O) 18:00~20:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり
  1. 2015/12/16(水) 19:00:00|
  2. 滋賀県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジョニー@滋賀県長浜市


麺屋 ジョニー本店

DSCN7259zyoni (1)

今や「バリバリジョニー」や「キングジョニー」の名前で滋賀県内に八店舗支店を営業する勢いのあるお店。

支店のバリバリジョニーは何店舗か訪問しましたが本店のこちらは初。


お店の前の松葉菊がキレイですね~。

DSCN7259zyoni (4)



メニュー。

DSCN7259zyoni (8)

意外に多いな。笑




こってりつけ麺」830円

DSCN7259zyoni (2)


自家製の麺は太ストレート。

DSCN7259zyoni (6)

DSCN7259zyoni (5)

ガシガシゴワゴワの力強い食感。

合わせているスープもかなり濃厚なのですが、それを考慮しても硬過ぎて食べ難い麺。

たしかタピオカ粉を練り込んだ自家製麺のはずですが、茹で足らない様な硬さがあり少し気がかり。


スープは豚骨鶏ガラベースに魚介。

DSCN7259zyoni (7)

ドロッとした濃厚なスープで油も多くかなりこってりした作りですが、濃さで押し切るタイプ。

少し酸味が効いているので食べ難さは感じないのは良い。

それにしても重たいスープです。笑


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、ねぎ、海苔。

スープの中には短冊切りのチャーシューが。

DSCN7259zyoni (3)



かなり破壊力のあるつけ麺。

ガッツリ食べたい若者には持ってこいですね。





麺屋ジョニー 本店
住所 滋賀県長浜市湖北町八日市841
最寄り駅 JR河毛駅
TEL 0749-78-1715
営業時間 [火~土]11:00~22:00
[日・祝]11:00~21:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
  1. 2015/12/15(火) 19:00:00|
  2. 滋賀県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オムヒコ@滋賀県長浜市

Kitchen OMUHICO

DSCN7248omuhico (1)

長浜駅近くにあるオムライス屋さん。

店主氏はラーメン好きで、何年か前に汁なし系のラーメンを提供しだした事で話題になりました。

で、スープのあるラーメンの提供が落ち着きだした様子なので食べに来た訳です。

やはりオムライス屋さんらしく店内は明るく少し洋風なカフェチック。


この時はいつでもすんなり座れましたが最近ではテレビにでた効果で並びが発生している様子。



メニュー。

DSCN7248omuhico (2)



醤油らーめん」730円

DSCN7248omuhico (3)

スープは鶏ガラ豚骨ベースの白湯。

DSCN7248omuhico (4)

粘度はサラっとしたスープで、少し甘味を感じるタレとまろやかな鶏豚が合わさった丸い味わい。

魚介もバランス良く適度に。

洋風テイストも少し感じ、黒胡椒がアクセントになっています。

とっつき易い味ですが動物系かどこかが弱く、ボヤケた感が。

汁なし系はそれがなかったので現時点ではやはり 和え麺>ラーメン か。


麺は中細ちぢれ。

DSCN7248omuhico (5)

多加水のプリっとした麺。 

少し柔らかめの印象。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、しめじ、ねぎ、海苔。

チャーシューは低温調理したタイプ。

DSCN7248omuhico (6)

キレイなピンク色です。


店名にもなっているのでオムライスも頂きました。
(未訪問扱いが怖すぎるのでw)

DSCN7248omuhico (7)

薄焼きにした玉子を巻いたタイプ。流行のトロトロスタイルではなく定番の洋食スタイル。



オムライスとラーメン提供している為か、オペレーションが良くはなく提供に時間が。

個人的には同行者がラーメン以外を楽しめるので好きなんだけどなぁ。



オムヒコ
住所 滋賀県長浜市元浜町7-31 中村ビル1F
最寄り駅 JR長浜駅
TEL 0749-65-0250
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
[金]11:00~15:00 17:00~22:00 (L.O.21:15)
[土]11:00~15:00 17:00〜22:00 (L.O.21:15)
定休日 水曜日
駐車場 あり
ホームページ http://omuhico.shiga-saku.net/
  1. 2015/12/14(月) 19:00:00|
  2. 滋賀県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祇園NITI@京都市東山区


季節の果物を使ったかき氷が話題で、今やかき氷好きだけではなくスイーツ好き、ラーメン好きまでハマるお店です。

祇園NITI

DSCN7765NITI (2)

ちょっと敷居が高そうな店構えでしょ?笑


店内は薄暗い照明を上手く使い落ち着く雰囲気。

DSCN7765NITI (3)


メニュー。

DSCN7765NITI (4)

DSCN7765NITI (5)

DSCN7765NITI (6)

DSCN7765NITI (7)




淡雪 awayuki」1200円

DSCN7765NITI (8)

今回の季節のカキ氷は「」。

ふわっとした氷は口の中でサラっと溶けてなくなる。

天然の寒さで凍らせた天然氷使用の様ですがこれが天然氷のパワーなのか。

シロップも熟した柿の甘味の良い部分だけ上品にまとめたもの。

甘過ぎず、甘くなさ過ぎず、でも甘い。と言う様な丁度良い甘さ。



モンブラン

DSCN7765NITI (10)

こちらは甘さがある、まるでケーキの様なかき氷。

甘い物好きには堪らないと思いますよ。


ここはBAR営業もしており、ちょっとだけお値段はしますが落ち着いた雰囲気だし、アテも色々ありますのでこれまたお勧め。




祇園NITI
住所 京都府京都市東山区祇園町南側570-8
最寄り駅 祇園四条駅
TEL 075-525-7128
営業時間 11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日 不定休(水曜の予感です)
駐車場 なし
ホームページ http://www.gion-niti.com
  1. 2015/12/10(木) 20:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ほそかわ@京都市右京区

中華そば ほそかわ 花屋町店

DSCN7743hosokawa (1)

創業1985年。

店主氏は背脂チャッチャ系の代表店で有名な「ますたに@左京区」出身。

「花屋町」「西院」に店舗があり「城陽」にも分かれのお店が。

「ますたに」同様「背脂チャッチャ系」のお店でよく紹介されるお店です。


前の「小川珈琲本店」にはちょいちょい行きますがこちらは実は初。笑

メニュー。

DSCN7743hosokawa (2)



ラーメン」700円

DSCN7743hosokawa (3)

スープは鶏ガラベースに醤油。そこに細かい背脂が多めに浮いています。

DSCN7743hosokawa (4)

鶏ガラの主張は控えめで薄目のまったり醤油スープ。

少し獣臭と言うか酸味が感じます。

卓上にある辛味噌を投入するとニンニクのパンチと唐辛子の辛味がスープに締まりがでますよ。


麺は中細ストレート。

DSCN7743hosokawa (5)

「ますたに」と同じ麺かな?

ますたにほど柔らかくないが、こちらも柔い麺。


トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。

チャーシューも少し獣臭が。

DSCN7743hosokawa (6)


これは名誉店ですね。

昔ながらの背脂ラーメンを堪能しました。





ほそかわ 花屋町店
住所 京都府京都市右京区西京極南庄境町9
最寄り駅 阪急京都線 西京極駅
TEL 075-314-9366
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜日
駐車場 あり
ホームページ http://kyoto-hosokawa.com/
  1. 2015/12/09(水) 20:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シマフクロウ@京都市左京区

麺屋 シマフクロウ

DSCN7734simahukurou (1)

関西屈指のラーメン激戦区、一乗寺エリアに2014年1月28日オープン。
(現在は移転)

フレンチのお店が経営母体で店長氏は勿論フレンチ出身。なのでフレンチの技法を使用したラーメンを提供するお店らしい。

店内はカジュアルでカフェの様な雰囲気。


メニュー。

DSCN7734simahukurou (5)

白たまり醤油を使用した「白」とイカの魚醤を使用した「黒」が基本メニュー。




醤油らーめん 白」700円

DSCN7734simahukurou (2)

スープは鶏ガラベースに魚介を使用した透き通ったもの。

DSCN7734simahukurou (6)

白醤油は小麦100パーセントの物を使用しているらしく、上品な甘さではあるがかなり甘い。

少し白味噌的な甘さと言う感じで同じく京都市内の「猪一」の白より甘い。

節の魚介や香味野菜や香味油も使用している様ですが甘味が勝っており、甘さに支配されがちなので甘さ以外の味のアクセントが欲しいと感じました。

でもこの上品な甘さのまろやかスープはラーメンのスープでは出会った事がなく、オリジナリティは感じます。


麺は中細ストレート。

DSCN7734simahukurou (3)

少し柔らかめの茹で加減。

食感はなめらかで口解けがよい麺で、スープとは合っているかな。


トッピングはチャーシュー、半煮玉子、メンマ、白髪ねぎ、水菜。

チャーシューは薄い味付けながら旨味もするものですが如何せんスープの甘さが移って…。

DSCN7734simahukurou (4)



結局一乗寺で一年ほど営業して現在は烏丸のガスパール跡地に移転。

調べてみるとアラカルトメニューやドリンクも充実したお店の様ですが…。





麺屋シマフクロウ  ※移転後の情報です
住所 京都府京都市中京区錦小路通新町西入西錦小路町269 松広ビル 1F
移転前の住所 京都市左京区一乗寺払殿町48
最寄り駅 烏丸駅
TEL 075-241-0907
営業時間 [火〜土]11:30~15:00(L.O14:30) 18:00~22:00(L.O21:30)
[日・祝]11:30~15:00(L.O14:30) 18:00〜21:00(L.O20:30)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 なし
  1. 2015/12/08(火) 20:00:00|
  2. 京都府(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ