fc2ブログ

えあーKの全国食べ歩きと日常(主にラーメン )

わたくしの食べ歩きや趣味についてマイペースに書いていこうと思っています。

はじめ家@富山県魚津市

臨休祭りに合い、もう通し営業の時間に突入!泣

しかし、通し営業の家系のラーメン屋さんが。

しかも魚津市にまさかの「吉村家直系」が。



ラーメン はじめ家

DSCN8006hazimeya(1).jpg

もう、開いているだけで嬉しい。笑

高松家」とかもそうですが、家系と一目で分かる建物ですね。



券売機。

DSCN8006hazimeya(2).jpg

卓上調味料には定番の行者ニンニクが。

DSCN8006hazimeya(3).jpg

こんなんもあるぞ。

DSCN8006hazimeya(8).jpg

カウンターで販売してたけど他の直系では見た事ないようなあるような。




ラーメン」650円

DSCN8006hazimeya(4).jpg

当たり前ですが、ヴィジュアルから「ザ・家系」

スープは豚骨鶏ガラベースに醤油。

DSCN8006hazimeya(5).jpg

オイリーで醤油が効いた家系ど真ん中のスープですが、ベースの豚骨も程良い濃さがありバランス良し。

関西に住んでいれば、こう言う味となかなか出会わないんですよね~。

粘度はサラっとしているので「吉村家」「杉田家」より「高松家」のイメージ。


麺は中太の平打ちストレート。

DSCN8006hazimeya(6).jpg

モッチりした麺線の短い麺は勿論酒田製麺のもの。


トッピングはチャーシュー、ほうれん草、海苔。

チャーシューはスモーキーな旨味を感じるタイプ。

DSCN8006hazimeya(7).jpg

いいねいいね~。




ラーメンあるある

ラーメンを食べに県外に行けば やたらと家系が食べたくなる







はじめ家
住所 富山県魚津市吉島67-1
最寄り駅 魚津駅
TEL 0765-23-1789
営業時間 11:00~23:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
スポンサーサイト



  1. 2016/01/31(日) 18:00:00|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山久ラーメン@富山県魚津市

山久ラーメン
DSCN7996yama (2)

こちらの店主氏は「食堂ミサ@上越市」出身で地ラーメンの「ミサ系」ラーメンを提供するお店らしい。なかなか出会わないラーメンなのでレアですな~。

お店の前には10台以上停められる駐車場があるのに、常に満車と言う人気ぶり。


メニュー。

DSCN7996yama (5)




みそ野菜ラーメン」850円

DSCN7996yama (4)

スープは豚骨ベースかな?

DSCN7996yama (8)

サラッとした味噌スープは濃厚系ではなく白味噌が主体の甘い味わいなので、野菜の旨味と化調が相まって食欲がソソル作り。

白味噌のとタマネギの優しい甘みがこれ、日本人の好きな味。

DSCN7996yama (7)

野菜はタマネギ、もやし、ニンジン、ニラ、白菜などシャキシャキした食感が良い。

DSCN7996yama (9)

卓上調味料で辛さやニンニクを増すとジャンキー感が増して更に食べ進む味に。


麺は中細の平打ちストレート。

DSCN7996yama (6)

少し柔らかめな茹で加減が味噌スープに合う。


少しチープ感があるスタイルは好感。

しかし850円はちょっと高く感じますね~。





ここに行く前に何故か閉まっていた

喜八

DSCN7996yama (1)

臨時休業3回目てどんだけ閉まってるねん。笑


そして

麺道 いとう

DSCN7996yama (3)

寒ハギラーメンのお店ですが営業している形跡がないので閉店したのかな…。





山久ラーメン
住所 富山県魚津市上村木1-17-8
最寄り駅 北陸本線 魚津駅
TEL0 765-22-8213
営業時間 11:00~14:00(L.O.13:50) 17:30~21:00(L.O.20:50)
定休日 水曜日
駐車場 あり
  1. 2016/01/31(日) 12:00:00|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一鶴@富山県富山市

私は基本的に地元のラーメン屋さんより県外のラーメン屋さんに行く数の方が多いんですよね。

で、関西から行き難い場所はどこか?と聞かれれば答えるのはやはり「東北地方

でも東北は魅力的なラーメンがいっぱいあるんですよね。

今回は北陸スタートで色々な地域をグルっと行ってきました。まずは富山県からいきます。




麺家 一鶴

DSCN7990ikkaku (1)

思い付きで来たので、普通に朝起きて普通に来たら13時前になってしまった。
(遠征で絶対アカンやつです。笑)


こちらのお店は2011年に埼玉から移転してきたお店で、鶏×煮干に自家製麺のラーメンが話題のお店。

幹線道路沿いにありますが駐車場が多めにあるのがグッド。



券売機。

DSCN7990ikkaku (6)




鶏煮干らーめん」730円

DSCN7990ikkaku (5)

スープは鶏ガラベース×煮干。

DSCN7990ikkaku (2)

この日は「アジ」と「カマス」の煮干を使用。

ベースの鶏はまろやかな味わいで、濃さはミドルって感じで

煮干はネガな部分を感じさせない使い方ながらしっかり主張もあり、濃さもありながらも、鶏、煮干、タレのバランスが取れたスープに仕上がっている。

そして少し辛いタマネギがアクセントに。

マイルドでどこがで食べた事のある様な味ですが、バランスが良く富山ではまだ珍しいタイプだと。


自家製の麺は中太ストレート。

DSCN7990ikkaku (3)

モッチりした食感の麺で、歯切れよし。

少し太めなのが良いです。


トッピングはチャーシュー、メンマ、タマネギ、海苔。

柔らかいバラ肉チャーシューも良い。

DSCN7990ikkaku (4)


関東や関西では出会うタイプですが、バランスの良さは逸品。

富山でも流行るのが解るお店です。




麺家 一鶴
住所 富山県富山市中島1-3-36
最寄り駅 越中中島駅
TEL 非公開
営業時間 11:30~14:00 18:00~20:30
定休日 土曜夜 日曜 祝日夜
駐車場 お店の回りにあり
  1. 2016/01/30(土) 19:00:00|
  2. 富山県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さくら咲く@西区阿波座



さくら咲く

DSCN9169sakurasaku (1)

入店すると違うお店でした。笑

すぐ近くなので非常にややこしい。笑



「さくら咲く」から徒歩ですぐ。


麺匠 さくら咲く

DSCN9169sakurasaku (2)

何やら吉本興業のタレントの「大端 絵里香」さんと言う人が「而今@鴻池新田」「而今@滝井」で修行して、2014年9月1日 阿波座に開店したラーメン屋さん。

店員さんは全員浴衣を着た女性。

オープン当初は店員さんは皆さん若い女性だったのですが、段々とベテラン?の女性にシフトチェンジしていってた様な。笑


店内は地元の居酒屋という感じの雰囲気で良く言えば落ち着く、悪く言えば女性目線の拘りが感じられない と言う感じ。


メニュー。

DSCN9169sakurasaku (4)

DSCN9169sakurasaku (5)




桜花塩らぁめん」750円

DSCN9169sakurasaku (3)

スープは鶏ガラベース+魚介の清湯。

DSCN9169sakurasaku (8)

柄の入った蓮華。

少し和風を感じる作りで、鶏、魚貝の旨味はじんわりと言う感じなのですが、甘みと塩ダレの塩気、そこに柚子が入り、バラバラでチグハグ。

あっさり気味なのに少しオイリー気味だし、方向性に迷っているのか?


麺は中細ストレート。

DSCN9169sakurasaku (7)

ツルっとしながらも丁度良い優しい歯応え。


トッピングはチャーシュー、スプラウト、桜の塩漬け、オニオン、ねぎ、かな?笑

チャーシューは大判の柔らかいロース肉。

DSCN9169sakurasaku (6)


ジャガイモ?の揚げたもの。

DSCN9169sakurasaku (9)



で、最近店主?の大端氏は体調不良の為、お店を違う女性に任せて退いたらしい。

まぁ、よくある話なのかも知れませんがお店もともかく、而今時代に散々持ち上げたラヲタもどきもどーやと思いますよ。

而今離れたら応援せんの?よう解らんわ。笑




さくら咲く
住所 大阪府大阪市西区靱本町3-8-18
最寄り駅 阿波座駅
TEL 06-6225-3609
営業時間 11:00~15:00、18:00~21:30
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2016/01/30(土) 18:00:00|
  2. 西区港区此花区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豚きん@都島区

ラーメン 豚きん」(ぶたきん)
DSCN9148butakin (1)

2014年11月オープンの新しいお店。

噂を聞いたのでオープン早々に訪問!
(更新遅っ。笑)


新店なので勿論待ちはゼロ。入店すると、厨房にはどデカイ羽釜が鎮座!

これは期待してしまう!


券売機。

DSCN9148butakin (2)





とんこつラーメン」750円

DSCN9148butakin (3)

豚骨ベースのスープはドロっとした粘度ですぐに唇がテロテロに。

DSCN9148butakin (4)

よくある粘度だけの豚骨スープじゃなくボディの旨味がしっかり。

水と豚骨を攪拌しながら炊いたスープなんだろうな とひと口で解る様なスープ。

カエシの醤油もよく効いており、店主氏がどこのお店出身なのか容易に想像できる作り。

これでもう少し旨味を増せたら最高やろなぁ。


麺は中太の平打ちちぢれ。

DSCN9148butakin (5)

加水の高い、少し弾力のあるタイプ。

ストレートではなくちぢれ気味の麺はやはりスープが絡む絡む。

ミネヤ製の麺で、このくらいの太さでも問題ないですね。


トッピングはチャーシュー、きくらげ、ネギ、海苔。

チャーシューはバラ肉。

DSCN9148butakin (6)




近年の関西圏豚骨ラーメンの新店では個人的にナンバーワン。

限定やコラボで人気の「小僧@福島」よりしっかり作り上げてると思います。

この時点ではオープンしていなかった「がんたれ@和歌山県岩出市」と食べ比べしたいな。




豚きん
住所 大阪府大阪市都島区都島本通1-6-20
最寄り駅 地下鉄谷町線 都島駅
TEL 06-6924-5600
営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00 (※売切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2016/01/30(土) 17:00:00|
  2. 都島区旭区城東区(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

洋食屋ゆうき@兵庫県神戸市


洋食屋ゆうき

DSCN7868yuuki (1)

DSCN7868yuuki (2)

新開地駅のすぐ近くにあるこちらも神戸の人気洋食店のひとつ。

「洋食の朝日」がやはり人気ですがこちらも負けていない。
(やっぱり朝日が一番…。笑)


おっ、祝日の13時20分に関わらずサービスランチが残ってます。

DSCN7868yuuki (3)

12時台でもいつも売り切れてますからね~。


メニュー。

DSCN7868yuuki (4)

うん、店内のギスギスした雰囲気が独特…。笑



ビフカツレツ」1000円

DSCN7868yuuki (5)

スープ、サラダ、ライス付きです。

DSCN7868yuuki (8)

DSCN7868yuuki (7)

少し赤い断面。

柔らかい肉質でジューシー。

ソースはサラッとした粘度で若干の苦味を感じるデミグラス。

赤ワインとかを使ってそうですね~。

このソースがしつこくなく、肉と合います。



同行者の「エビフライ&ハンバーグ」1300円

DSCN7868yuuki (6)

エビフライも大きめだし、洋食屋さんのタルタルソースって好きだな~。



「朝日」にも、引けを取らないお店だと思いますよ。

個人的にはごはんのお替わり無料にして欲しいのと、お店の雰囲気を良くして欲しいかな。笑





※2015年7月9日にすぐ近くのこの住所↓に移転しました
洋食屋ゆうき
住所 兵庫県神戸市兵庫区湊町4-2-12 リビース湊川 1F
最寄り駅 神戸高速鉄道 新開地駅
TEL 078-576-2055
営業時間 11:00~
定休日 不定休
駐車場 なし
  1. 2016/01/29(金) 18:30:00|
  2. その他食べ歩き
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天風@兵庫県神戸市東灘区


麺屋 天風

DSCN7856tenpu (1)

2012年の末に開店したお店で元々は「ゆうちゃん」(閉店)の場所で営業していたお店。

現在の場所では2014年の10月からの営業。


卓上調味料はこんな感じ。

DSCN7856tenpu (3)


メニュー。

DSCN7856tenpu (2)

こちらは関西圏では少ない「熊本ラーメン」を提供するお店。




熊本豚骨ラーメン」700円

DSCN7856tenpu (4)

泡立った白いスープは勿論豚骨。

DSCN7856tenpu (5)

臭みはなくまろやかでクリーミー。

少し甘さがあり、豚骨の濃度的に軽め。

DSCN7856tenpu (6)

マー油も強過ぎず、全体のアクセントに。

クセが無さ過ぎの気もするが、この全体的にマイルドなのが逆に熊本ラーメンっぽい。笑


麺は中細ストレート。

DSCN7856tenpu (7)



トッピングはチャーシューニンニクチップ、きくらげ、ねぎ。

チャーシューは少しピンク色のバラ肉。

DSCN7856tenpu (8)


ここ、全く話題に上がらないけど神戸でどう言う立ち位置なんでしょうか。



天風
住所 兵庫県神戸市東灘区御影本町4-7-12
最寄り駅 阪神御影駅
TEL 078-862-3975
営業時間 [火~金]11:30~14:00 18:00~翌1:00
[土・日・祝]11:30~15:00 17:00~翌1:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
  1. 2016/01/29(金) 18:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第一旭 三宮本店@兵庫県神戸市

神戸ラーメン 第一旭 三宮本店

DSCN7823daiitiasahi (1)

「第一旭」と言っても色々な流れがあり、元々は「第一旭たかばし本店」からの流れですが、枝分かれして独自の流れになっている感があります。

「関目第一旭」とか独特ですしね。

そしてこの「神戸第一旭」からの流れが「もっこす」系な訳ですよ。

現在では「三宮本店」の他に「三宮西店」「元町店」「神戸店」「水道筋店」が営業しており、どこが本店なのかはよく解らないですが「三宮本店」か「神戸本店」のどちらかだと思います。


結構昔に何も知らずに来た事がありますが、こんな感じのお店だったんですね。笑

卓上にはタクワンと紅ショウガが。

DSCN7823daiitiasahi (7)


メニュー。

DSCN7823daiitiasahi (6)

DSCN7823daiitiasahi (5)


簡単に言えば肉なしの「A」

チャーシュー入りの「B」

麺とチャーシュー増しの「C」ってのが基本メニュー。



Aらーめん」550円

DSCN7823daiitiasahi (2)

そしてチャーシューなしは淋しいので同行者に分けてもらったバージョン。笑

DSCN7823daiitiasahi (3)

スープは豚骨ベースに鶏ガラも使ったもの。

DSCN7823daiitiasahi (8)

この系統によくある塩気やオイリーさはそこまで強くないが、個人的には動物系の弱さを感じる作り。

典型的な化調の効いた味で、デフォルトで胡椒が多めにかかっている。


麺は中細ストレート。

DSCN7823daiitiasahi (9)

少し細めかな?

加水低めの麺で、柔らかめの茹で加減。


チャーシューはちょっとパサつき感がありしっかりした食感。

DSCN7823daiitiasahi (10)



ランチタイムはラーメン+150円の「半チャーハン

DSCN7823daiitiasahi (4)

「半チャーハン」としてはなかなかの量。笑

これがまた胡椒の効いたラーメンと相性良く、お店の魅力を底上げしています。


どちらかと言うと食堂的な立ち位置で地元のお客さんで繁盛しているお店。

ラーメンマニアは京都だけではなく、こちらも是非。



第一旭 三宮本店
住所 兵庫県神戸市中央区旭通5-15-2
最寄駅 三宮駅
TEL 078-251-9346
営業時間 10:00~翌2:00
[日] 10:00~24:00
定休日 無休
駐車場 なし
ホームページ http://www.asahi-foods.co.j
  1. 2016/01/28(木) 22:22:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三十七家@兵庫県神戸市中央区

神戸の家系ラーメンと言えばここ!

ラーメン 三十七家」(みなとや)

DSCN7815minatoya (1)

神戸でみなとやと言えば「みなとや」をまず想像すると思いますが、こちらも人気店で店主氏は「武蔵家@吉祥寺」出身で提供するラーメンは勿論「横浜家系」

関西は勿論、兵庫県は特に家系ラーメンを提供するお店が少ない。

最近ではちょいちょい増えてはきましたが、少し前まで関西で話題にあがる家系ラーメンは「紫蔵@京都市北区」や「そらの星@大阪市旭区」くらいでした。


メニュー。

DSCN7815minatoya (3)




ラーメン」680円(+100円のほうれん草増し)

DSCN7815minatoya (2)

スープは豚骨ベース( 鶏ガラもだと)の醤油。
DSCN7815minatoya (5)

少しトロミがあるスープは臭みがなくクリーミー。

濃さもしっかり感じ物足りなさはなし。

家系と言うなら醤油が控えめだと思いますが、これはこれでアリだと。笑


麺は中太の平打ちストレート。

DSCN7815minatoya (6)

少しソフトなモッチリ麺。

平打ちで麺線の短い麺は家系って感じですね。


トッピングはチャーシュー、ほうれん草、海苔。

チャーシューは柔らかいロース肉。

DSCN7815minatoya (7)

ほうれん草はしっかりした感じです。

DSCN7815minatoya (4)



家系って言うか関西の家系って感じですね。

濃さがありお気に入りです(^^)



ラーメン 三七十家
住所 兵庫県神戸市中央区中山手通3-2-1 トア山手ザ神戸タワー 1F
最寄り駅 JR元町 県庁前駅
TEL 078-392-3710
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 なし
  1. 2016/01/28(木) 18:00:00|
  2. 兵庫県(ラーメン)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

cafe.shuu@兵庫県神戸市

みなさん、絵本の「ぐりぐら」はご存知でしょうか?

1963年に出版された子供向けの絵本なんですが、主人公のねずみのぐりとぐらが、カステラを作る話があるのですがその「ぐりぐらのカステラ」そっくりのパンケーキをだすお店が神戸にあると聞いたので、訪問しました。


cafe.shuu」( カフェ シュウ )

DSCN7671SHUU (1)

外観はパッと見ると、雑貨屋さん。
( と、言うかほんまに雑貨も売っている。笑)

店内はアンティーク家具で彩られた空間で、絵本を意識した様な雰囲気。

DSCN7671SHUU (5)

DSCN7671SHUU (7)


メニュー。

DSCN7671SHUU (6)

DSCN7671SHUU (8)

DSCN7671SHUU (9)




グリグラパンケーキ」850円

DSCN7671SHUU (3)

鉄鍋に入ったままの提供で、ぐりとぐらと同じく黄色のヴィジュアル。 

表面は少しサックリした食感で中はフワフワしっとり。

たしかにカステラと言うよりはパンケーキっぽい作り。

生地は素朴な優しい甘さなので、メイプルシロップと相性良し。




ロイヤルミルクティー」650円

DSCN7671SHUU (4)

表面に生クリームがあり、飲むスイーツ。茶菓子がいいね~。



もものレアチーズケーキ」650円

DSCN7671SHUU (2)

レアチーズ感がしっかり、甘さも丁度良いがな。



「ぐりとぐら」ファンだけではなくとも楽しめる居心地の良い空間。

絵本が好きな女子にオススメしたいお店です。





cafe.shuu
住所 兵庫県神戸市中央区中山手通り1-23-10 モンシャトーコトブキ1階
最寄り駅 三宮駅
TEL 078-271-2715
営業時間 12:30~20:00
定休日 不定休
駐車場 なし
  1. 2016/01/27(水) 18:00:00|
  2. スイーツ カフェ パン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ