先ほどの「
麦麦ベイク」のすぐ近く!
「
春紀」


新潟屈指の人気ラーメン店で、もう来ないかと思っていましたが、あっさり再訪問。笑
10時前に来た二番目のお客さんが気さくな兄さんで、新潟のラーメン情報を色々教えていただきました(^^)
その後にも並んだ春紀の常連の皆さんとラーメントークをしましたが、皆さんから相変わらず新潟ラーメン愛を感じました。
皆さん元気ですか~??笑
お店は右手に厨房とそれを囲むカウンター席が4席あり、左手の座敷には四席×三卓が。
常連のお客さんが順番を後回しにしてまで集まるカウンター席はこんな感じ。

店主氏の仲の良いお店のショップカードが貼られています。

メニュー。


この「メギスらーめん」が水曜、土曜に10杯限定の春紀の看板ラーメン。
ちなみに「メギス」とは正式名称は「ニギス」と言い、目の大きなトンガった25センチ前後の深海魚。
ほとんどが干物にされ、鮮魚では水揚げされる地域以外は珍しい魚ですが上越地方ではメジャーみたいです。
たしかここのメギスは鮮魚を自家製で焼き干しにして使用しています。
「
メギスらーめん」800円

スープは豚や鶏を使用しない魚介のみの塩スープ。
これは凄い。
魚のみとは思えない出汁の厚みとインパクト。これがメギスなのか。

動物系不使用のラーメンはごまんとありますが、ここまでボディの厚みを味わえるスープは初体験。
力強いがエグみやクセはなく、出汁感も繊細ではなく力強い。
塩分のバランスの取り方も非常に良くタレの使い方が絶妙。 間違いなく春紀の真骨頂。
麺は中太の平打ちちぢれ。

ツルっとした食感で、噛めばモッチリ。
小麦の風味も良い麺です。
トッピングはチャーシュー、煮玉子、三つ葉。
チャーシューはこんな感じ。

分厚いチャーシューは肉の弾力が心地よく、味付けもスープとマッチ。
前回同様の美味いチャーシュー。
「
甘エビペースト」100円

これは甘エビを凝縮した様なペースト。

ラーメンに投入すると、甘みと旨味が増すが、甘エビに味が支配されるので初訪問ではなく二回目、三回目に注文するのが良いだろう。
素晴らしいラーメン。
これは関西のラーメンフリークには是非食べてもらいたい。
メギス以外も塩や味噌も勿論オススメですよ。
春紀
住所 新潟県柏崎市高柳町山中3644-1
最寄り駅 なし
TEL 非公開
営業時間 11:30~15:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜日 火曜日
駐車場 お店の前か近くの公民館に停めるみたいですが、山の中の為みなさん横の道に路駐しています。
スポンサーサイト
- 2016/02/14(日) 18:00:00|
- 新潟県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「富山県」の次に関西のラーメン好きが行くのは大概「石川県」ですが、今回は私がラーメンで好きな都道府県のひとつである「
新潟県」に。
初めに考えたのは「
上越」を攻めるか「
春紀」に限定のリベンジに行くか悩んだが、上越はいつでも行けそうwなので柏崎市に。

こんな山道を走り続けると…
春紀ダントツのポール!笑
「
前回」の訪問時は一番早い飛行機に乗って一番近いレンタカーを借りたのに目の前で10食の限定ラーメンが売り切れてしまったので今回は
朝8時にお店へ。爆
(前回は開店と同時にレギュラーメニューも売り切れ閉店でした。)
しかし2番目のお客さんが全くこなくて(当たり前w)暇過ぎるので近くのお店を検索すると良さそうなパン屋さんがあるではないか。
時間は3時間ほどあるので行ってみると…
春紀から50メートルくらいしか離れていない。笑
ほら、お店の前から春紀かま見えるでしょ?

「
麦麦ベイク」( バクバクベイク)

春紀同様、最寄駅が皆無な山奥にあるパン屋さん。
お店がは木造なのかな?自然と一体感があり過ぎて、よく見ないと通り過ぎてしまいます。笑
お店の前にはイートインスペース?も。

無添加、そして自家製酵母を使用するお店で、ハード系、野菜を練り込んだもの、柔らかいものと幅広い品揃え。



10時には売り切れが出たりするらしいので早い時間がオススメです。
こちらのお店はパンの焼きあがる時間が決まっており、焼き立ての状態を食べてもらうのがオススメとおっしゃっていました。
店主さんは私の地元の堺市に所縁があるらしく、喜んで頂けました(^^)
「
じゃがいもぱん」100円

焼き立てで温かいパンを噛むとしっかりしたモッチリ食感で、小麦の風味が広がる。

じゃがいも感は若干ですが、じゃがいもとパンのバランスが非常に良く、この時点でもうひとつ買いに行くか真剣に悩む。笑
「
クロワッサン」120円

サクサクがイメージですが、クロワッサンもしっかりした食感。
しっかりした食感とパリっとした食感が混ざり、心地よい噛み応え。
バター感もそれほど重たくなく、クロワッサンと言うかパン寄りのクロワッサンだろう。
両方とも素晴らしい。
焼き上がる時間に行ってその場で食べるのがオススメです。
本日の朝ごはん。

麦麦ベイク
住所 新潟県柏崎市高柳町山中3673
最寄り駅 なし
TEL 0257-41-3032
営業時間 7:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜
駐車場 お店の隣にあり
- 2016/02/13(土) 18:30:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
ちゃるめら ぐっぴー」

インパクトありすぎの店名。笑
そしてそれに負けな奇抜なラーメンが話題のお店。
ネット情報では名店「ちゃぶ屋」出身との事。
入店すると三輪車や自転車やミニモンキーなどがディスプレイされている。

こう言う、遊び心のある趣味のお店 みたいな雰囲気は好きだなぁ。
ブレてますがメニュー。

デフォではなく話題のこちら。
「
スパイシー」780円

ひとくちで解る、未体験の味。
鶏ベースと思われるスープはオイリーでスパイシー。

特徴的なのは辛さではなく「香り」。
タレ自体は控えめで、香辛料の放つ複雑な風味がメイン。
少し感じる酸味も味をまとめるのに一役買っているかっていると感じる。
スパイスは詳しくないですが、色々入ってるんやろな~。
麺は中細ストレート。

平打ち気味の麺で、丁度良いコシが。
よく見ると何かが練りこんであるのですがこのお店の事だから全粒紛とかのありきたりなものでは無いとみた。
トッピングは鶏肉、ねぎ、アーモンド、トマト。
ローストされた鶏肉。

こちらもスパイス感があり。
このスープには煮豚や焼豚よりもこれがマッチ。
名前だけではなくラーメンも奇抜なマニアックなお店。
味の好き嫌いは置いといて、このオリジナリティの高さは富山のラーメンを語る上では外せないのでは?
店主さんも気さくやしエエお店やな~。
で、最後に「
DOGHOUSE」に行ったら…

何故か閉まってる…。
犬ラーメン食べたかったな(違う)
富山は臨休多いのでお気をつけ!
ちゃるめら ぐっぴー
住所 富山県富山市上飯野14-5
最寄り駅 東新庄駅
TEL 076-452-4362
営業時間 [月・水~金]11:00~14:00 17:30~21:30
[土・日・祝]11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 2016/02/12(金) 19:00:00|
- 富山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらはなかなかのマニアック店。
何やら「カントリーレストハウス二上」を借りて夜のみ営業している自家製麺のつけ麺屋さん。
マニアックなシチュレーションでこだわりの自家製麺を食べられると言う触れ込みのお店。
二上山の何もない山道を走り「これはさすがにないやろ~」と思った頃にそれっぽい建物が。

駐車場は真っ暗だし建物も真っ暗。

事前情報なしではこれがラーメン屋さんとは絶対に気付かない外観。

これが店舗なのですが「営業中」の看板がでてるし扉も開いていますが真っ暗。
さすがによく解らないので一度下山wし、他のお店でラーメンを食べて再度この場所に来ると
電気が!
「
つけ麺屋 まるかん」


木造建築の建物は、スキー場の古民家ログハウス的な雰囲気で、家庭的な感もある空間。


雪が降る期間はここに登るための万葉ラインが通行止めになる為、冬季は休業する。
メニュー。

お孫さんかな?笑顔の可愛いお子さんが注文を取りに来ました。
どうやら店主氏は営業するハズなのに「寝てた」らしいです。爆
「
まるかん特製つけ麺」1080円

自家製の麺は中太ストレート。

口あたりがなめらかなみずみずしいしなやかな麺。
加水率は高く、風味はほどほど。
しかし茹で過ぎたのか、シメ方が悪かったのか、ユルユル感があり。
つけ出汁はサラっとした粘度。

醤油のつけ汁なんですが甘く、トマトのような酸味や味噌のような風味を感じ、さながらドミグラス。聞いていた味と違って驚き。
スープの温度が低いが、寒い時期これは大丈夫なのかw
トッピングはチャーシュー、角煮っぽい豚肉、水餃子、半煮玉子、メンマ、野菜。

短冊切りしたモモ肉チャーシュー。

甘辛く煮た柔らかい豚肉。

独特の空間、独特のつけ麺、クセがあるけどこう言うマニアックなお店も面白いです。
つけ麺屋 まるかん
住所 富山県高岡市城光寺大谷57 カントリーレストハウス二上
最寄り駅 米島口アルビス米島店前駅(めっちゃ遠いですw)
TEL 非公開
営業時間 [日・月・水・木]18:00~23:00
[金・土]18:00~0:00
定休日 火曜
駐場 あり
ホームページ http://ameblo.jp/marukan-blog/
(雪が降る期間は休業したいるのでブログを要確認)
- 2016/02/11(木) 19:00:00|
- 富山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山の上にあるラーメン屋さんに行ったのですが、やっているか解らなかったので一度下山。笑
急遽同じ高岡市のこちらに。
「
らーめん 誠や」

こちらは富山ブラックの人気店で石川県の野々市にも店舗を展開している勢いのあるお店。
メニュー。

「
醤油らーめん」750円

スープは豚骨ベースでスープの色と白ネギがまさに富山ブラックと言うヴィジュアル。

やはり醤油辛さとブラックペッパーの辛さはありますが「
大喜」系の様な暴力的な辛さはなく普通に食べれるレベルの辛さ。
味の構成は濃い口の醤油味がメインなのでもう少しベースのボディが主張し、醤油と相まったら面白くなりそう。
麺は太ちぢれ。

プリっとした麺。やはり富山ブラックにはこう言う麺ですね。
トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ。
チャーシューは巻きバラ。

柔らかく、醤油スープと合う。
「醤油辛過ぎない富山ブラック」と言うだけで面白い気はしますがイマイチ値段の割りに量は多くないしトッピングもシンプルだしコストパフォーマンスに疑問が。
氷見魚介ラーメンと言うメニューがかなり個性が強いらしいのでそちらが気になります。
誠や
住所 富山県高岡市宝町11-5
最寄り駅 志貴野中学校前駅
TEL 0766-28-4009
営業時間 [火~金]11:00~14:00、17:30~21:30(L.O)
[土]11:00~21:30
[日・祝日]11:00~20:15(L.O)
定休 日曜 月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
- 2016/02/03(水) 19:00:00|
- 富山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「
紋食堂」

夜に行った為か民家しかない真っ暗な道を10分以上走り、不安になってきた頃にお店に到着。
なかなか何もない場所にポツリとあるんですよ。
お店に入ると、おばあちゃんが一人。
これはもしや絶滅危惧種の「
おばば生き甲斐系ラーメン」か!!
メニューはこんな感じ。

これはラーメンがメインではないのかと不安になる。笑
お店は綺麗な食事処という感じか。

一体どんなラーメンがでてくるのか 私ですら予想が付かないぞ。
「
ラーメン」550円

まさかの豚骨ラーメン。
まさかの濃厚系。笑
ドロッとした粘度のあるスープで、クセは抑えてあるタイプ。

野菜なども使ってあり、ねっとりした食感は豚骨ポタージュって感じ。
初めから胡椒がかかってあったり、メンマがえらく甘かったりするが、何故か違和感を感じなく食べ進む味。
麺は中細ストレート。

多加水寄りの麺で少しやわめがオババの茹で加減。
トッピングはチャーシュー、メンマ、なると、ねぎ。
チャーシューは柔らかいものが。

オババ系かどうかは謎ですが、個人的にかなりオススメのお店。
おばあちゃんには頑張ってお店を続けて欲しいですね。
また食べたいぞ。
紋食堂
住所 富山県氷見市加納1324
最寄り駅 JR氷見線氷見駅
TEL 0766-72-5696
営業時間 11:40~14:00 17:30~20:00
定休日 第四日曜
駐車場 隣にあり
- 2016/02/02(火) 19:00:00|
- 富山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
臨休祭りのせいで、時間が余る余る。笑
とりあえずケーキを食べて口をリフレッシュする事にしました。
「
PATISSERIE LA GIRAFE」(パティスリー ジラフ)

主要道路から入り込んだ探さないと解らないような立地に少し驚く。
外観もそうですが、内観もアンティーク調の雰囲気があり、まるで、ヨーロッパのお店の様な空間。
ショーケースはこんな感じ。

チョコレート系がメインです。
生菓子以外も色々。

箱もオシャレだね~

「
ピエジェ」724円

ジラフと言えば、コレ。
簡単に言えばチョコレートが重なった下に巨大なマカロン。

ドライイチジクをカシスと赤ワインでコンポートした(煮詰めた)もので、ネチャっとした食感、カシスと赤ワインの甘酸っぱさと重なった複雑な味わい、香りを演出。
チョコレートにもポルト酒の味があり、色々な味、食感をひとつで楽しめることが出来る大人のスイーツ。
リキュールの香りが苦手な人はあまり向かないかもしれませんが、チョコレート好きは一度食べてみて下さい。
パティスリー・ジラフ
住所 富山県富山市黒瀬北町1-8-7
最寄り駅 JR富山駅 南富山駅
TEL 076-491-7050
営業時間 [火~金]11:00~19:00(Lo19:00)
[土・日・祝]11:00~19:00(Lo19:00)
定休日 水曜 木曜中心の不定休
駐車場 前にあり
ホームページ http://www.patisserie-la-girafe.com/
- 2016/02/01(月) 19:00:00|
- スイーツ カフェ パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0