夏の和歌山特集、最後の一軒は「アロチ本家 丸高」

「アロチ」と言う繁華街にあります。
隣の隣は水商売系のお店という。笑
ここは和歌山ラーメン(俗に言う車庫前系)の総本山とされてるお店のハズですが、めちゃくちゃ情報が少ないなぁ。
何でなんやろ?
ぼくが和歌山で行ったお店の中でも特に情報が少ない。
と言うか最近の和歌山は「月乃家」以外の情報はないよね~。
お店に入れば、超常連と思われる若い兄ちゃんひとりのみ。
とりあえず「中華そば」600円を「中華ひとつ」と上級者ぶって注文。
そして「早寿司」100円を。


今さら説明するのもなんやけど、酢でしめた鯖寿司。
これ、どこの店も味に違いはあまりないけど定番でなかなか美味しい♪
結構時間がたってからきました
「中華そば」

スープは醤油豚骨の車庫前。
タレが勝ってる感じやけど醤油も豚骨もマイルド。
ちょっと特徴がない感じ。
麺は中細ストレート。

また柔らかいぞ。笑
トッピングはチャーシュー、やたらポリポリのメンマ、ネギ、かまぼこ。
和歌山のラーメン屋は「ラーメン屋」と言うか「食堂」って感じですね。
結論、「うらしま」と「○京」が最強(あくまでもぼくの好みです)。
スポンサーサイト
- 2012/09/25(火) 12:16:33|
- 和歌山県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
和歌山ラーメンの情報って、ホンマに少ないというか、地元の爺ちゃん婆ちゃんが普通に食べてる感じですよね。
ターゲットがネット世代じゃないんと予想してるんですが(笑)
ここが車庫前系の総本山なんですか? それは知りませんでした。
- 2012/09/29(土) 01:46:10 |
- URL |
- まっちゃん #-
- [ 編集 ]
>まっちゃんさん
丸高が現存する最古の和歌山のラーメンで、ここが本店なので総本山のハズですが情報が少なくてよく解りません。
店のおっさんに聞いたら「そう言われてるけどね~」って言ってましたが。笑
最近のラオタは和歌山のこういう系のラーメンを避ける傾向に有りますよね。
ちょっと前のラオタはこういうお店や話は大好きなハズなんですが。笑
- 2012/10/01(月) 10:34:13 |
- URL |
- ケイゴ #-
- [ 編集 ]