「梅屋」
創業1996年で、他の老舗と比べれば少し新しいお店。
こちらも「急行食堂」や「一茶庵支店」同様「愛をとりもつラーメンの会」のお店。
メニュー。
「モツらあめん」650円
大きいサイズのドンブリに並々入っているラーメンに驚き、ビビる。

さっぱりとしたシンプルな鶏スープで、少し醤油が効いており、食べた中で一番一般的に想像する醤油ラーメンっぽいつくり。

このスープに鳥もつがコクを足しているといった感じか。

モツは5.6種類と言ったところ。

この少しちぢれた麺がこちらのお店の特徴のひとつ。
少しソフトめの加水が高い麺なのですが、さっぱり醤油スープに合う。
で、もつをおかずに麺を食べる、と言うイメージ。
食べやすいし、良いバランスなのですが、この麺
めっちゃ多い。。笑
さすが山形と言った感じで、
多分ね、170グラム以上ありますよ!
バランスが良く、ボリュームもすごく、これが650円はお得!
…だと思う。笑
評価 ☆☆☆★
梅屋
住所 山形県新庄市千門町3-16
TEL 0233-22-3910
最寄り駅 新庄駅(少し遠いです)
営業時間 11:00~14:45
17:30~19:45
定休日 火曜日
駐車場 あり
- 2019/07/13(土) 07:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米沢から赤湯で辛味噌をひっかけ、そして向かうは新庄市!
今回一番メインのお店は前回謎の臨休によりしまっていたお店なので、むしろ今日は新庄市がメイン。
何度か紹介させてもらってますが、山形県はその地域だけに定着した「地ラーメン」が何種類もあります。
先ほど記事に載せた「赤湯ラーメン」もそうですし「冷やしラーメン」「米沢ラーメン」など、まぁこのブログをチェックしてくれているマニアックな人なら少しは聞いた事があると思います。
だから、和歌山ラーメンとか徳島ラーメンとは言うかもしれませんが(これも何種類ありますが)「山形ラーメン」とは普通は言わないと思いますよ。
で、
一茶庵本店、また早仕舞いなんだけど。笑
「急行食堂」
JR新庄駅近く、通し営業。
ラヲタの味方のお店。笑
メニュー。
天国?地獄??
「鳥もつラーメン」550円
魚介を感じる、例えるならばうどん出汁寄りの食べやすいさっぱり和風スープ。
鳥もつを何軒か食べ歩いた後に思ったのですが、一番主張が控えめな造りでした。
コリっとした食感の鳥もつ。
たまひもやレバーなどははいいていませんね。
具や麺量も控えめでクセを抑えた味。
万人向けの鳥もつラーメンって感じですかね。
評価 ☆☆☆
急行食堂
住所 山形県新庄市沖の町2-21
TEL 0233-22-0380
最寄り駅 新庄駅
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし
- 2019/07/11(木) 20:11:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米沢から移動中、気付けば南陽市の赤湯!
赤湯と言えば「
赤湯ラーメン」「
ドラゴン系」と呼ばれるラーメンの総本山「
龍上海 本店」があり、個人的にも好きなラーメン。
ここにきたのならば、他のドラゴンも食べてみたいと思い、急遽ドラゴンを調べたのですが、何故かなかなかない。笑
関西の人があまり行ってないし、地元ローカルっぽい雰囲気にひかれてこちらへ。
「まるひろ」
座敷やテーブルがある大衆食堂の様な雰囲気で、正直マークしていなかったが40席はある店内が満席で外待ちまででています。活気があるお店だなぁ。
メニュー。
ラーメンだけでなく、そば、うどん、丼物、カレー、定食まで。
冬限定の酒粕が入った「淡雪ラーメン」もおすすめらしい。
「辛味噌ラーメン」800円
ベースは味噌スープではなく、薄い色のスープの真ん中に味噌玉。隣にはあおさ海苔と辛味噌。
赤湯ラーメンの想像とは違いネギ、もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマンと野菜が多めでカマボコまでのっている。
ベースのスープは味噌と思いきやシャープな塩スープで、味噌玉は甘みのある赤味噌ブレンド系。
シャープな塩スープ+野菜+甘めの赤味噌を合わせるとまったりとした味噌ラーメンだが、辛味噌を混ぜると凶暴な龍上海系の味に。笑
辛さはとがっているわけではなく、じんわり。
このニンニクと唐辛子の辛味噌のジャンクさが食欲を掻き立て、旨いんだよなぁ。としみじみ。
手揉みの様な太めのもっちりちぢれ麺もよく合う。
すごく、中毒性の高い地ラーメンですよ。
最近は全国各地で食べられるお店が増えてきたので是非。
まるひろ
住所 山形県南陽市宮内1017-4
TEL 0238-47-4420
最寄り駅 宮内駅
営業時間 11:00~13:30
17:00~19:30
定休日 木曜日(祝は営業)
駐車場 あり
- 2019/07/10(水) 00:00:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「そばの店 ひらま」
創業1972年。もともと製麺所で営業していたお店で、米沢ラーメンを代表するお店でもあります。(現在もひらま製麺として麺を卸しています。)
メニュー。
「中華そば」600円
こちらの特徴でもある自家製麺なのですが、ちぢれた手揉みちぢれ麺。
プリっとしている麺。ちぢれている事による食感が面白く、小麦の味も良い。
細いのにこの存在感。
シンプルなラーメンだけどこの麺ありきのラーメンなんだと再確認。
透き通ったスープは鶏ガラベースに煮干などの魚介を合わせたクリアなスープ。
他の米沢のお店より醤油、魚介の輪郭がはっきりしていると感じた。
山形県の山一醤油を使っているもよう。
この魚介の風味と醤油がビラビラ麺と合うんだなぁ。
米沢で一番好みのお店
また、行きたい。
評価 ☆☆☆☆★
そばに店 ひらま
住所 山形県米沢市大字浅川1314-16
TEL 0238-37-2083
最寄り駅 JR置賜駅
営業時間 11:20~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
- 2019/07/06(土) 20:33:00|
- 山形県(ラーメン)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0